製麺rabo
初台・幡ヶ谷 | ラーメン
中華そば:メニューの大半は魚介系ベースだが、オススメはこの鶏出汁との事。加水率低めの細ストレート麺は本来ワシワシにも出来るのだろうが、敢えての?煮込み柔系風。一口目で鶏のいい意味での獣臭さが飛び込んで来る。トッピン具も全て仕事が施されている
- 4.5
初台・幡ヶ谷 | ラーメン
中華そば:メニューの大半は魚介系ベースだが、オススメはこの鶏出汁との事。加水率低めの細ストレート麺は本来ワシワシにも出来るのだろうが、敢えての?煮込み柔系風。一口目で鶏のいい意味での獣臭さが飛び込んで来る。トッピン具も全て仕事が施されている
赤坂 | ラーメン
冷やし坦々麺: 香港で髭麺と呼ばれる多加水極細縮れ麺にもキチンと絡むかなり濃厚なスープは冷やしながらアミノをキチンと感じる。干アミがふんだんに散りばめられていて、多彩な食感を楽しめる。自家製辣油は然程辛くない。卓上の青山椒で爽を加えるも良し。
川崎駅周辺 | ラーメン
豚鶏つけめん(中盛):多加水ながら小麦の風味が強く感じられるのは挽き方によるものか?平打ち太麺は旨味がギュッと濃縮され、大蒜がほんのりと香るガツン系のつけ汁と互いに口の中で競い合う。粘度が高く絡み易いのとやや咸味が強いので、ちょい付けで充分
神保町・水道橋 | ラーメン
はまぐりラーメン(大盛):一啜すると香味野菜の甘さもしっかり出た信玄鷄の清湯の旨味がまずガツンとやって来て、最後に貝の風味が鼻を抜けて別の旨味が舌に残る芸術的な塩味スープが加水率やや高めの中太縮れ麺に良く絡む。鞘隠元、雲呑、焼豚、蛤も秀逸。
赤坂 | ラーメン
冷たいらぁめん(限定):シャーベット状のスープはあっさりだが、油分も含んでいてアミノをバッチリ感じる。全粒粉の細麺は固茹なのも好み。味変用の薬味は柚子胡椒、辛味柚子胡椒、レモン生姜だが、デフォでトッピングの昆布、梅、レモンだけで充分楽しめる
豊橋市 | 洋食
ミラカン(うずらのたまごフライ・鉄板盛り):カレーのCoCo壱が地元で展開するあんかけスパのお店のシグナチャーメニューに豊橋市特産の鶉の卵フライをアドオン。レギュラーの餡にしたが、それでも黒胡椒のピリ辛感はかなり。太麺でかなりの満腹感を得られる。
狛江 | ラーメン
特製中華そば:酸味、甘味、咸味のバランスが優れた旨味タップリの湯を啜りながら、加水率高目の細ストレート麺を覆い隠さんばかりの贅沢トッピン具を味わう一杯。特製にのみ載ったバラ焼豚の他はレア焼豚、味玉、雲呑、中細メンマ。卓上の柚子一味がよく合う
赤坂 | ラーメン
牛骨塩ラーメン:多加水細縮れ麺によく絡む湯は牛骨の甘みと旨みが濃縮されており、卓上調味料の黒胡椒を振ると更にそれが際立つ。後半やや塩角が出てくるが、トッピン具の茹でモヤシがそれを和らげてくれる。ホロバラ肉が3枚も入っているのが嬉しい。
桜木町・高島町 | ラーメン
鰤と平政のあわせ蕎麦:一口啜ってまず、その咸味と魚臭さに驚くが、スープに負けず小麦の風味香る低加水のストレート細麺と薄切りのレア焼豚とバランスが恐ろしく良い。食べ進むうちにファーストインパクトも薄れ、鰤の油を純然と楽しめる稀有な逸品。
宮城野区 | 中華料理
冷やし胡麻つけそば(白):香港麺ばりの極細ながら腰の強い多加水縮れ麺がグングン食が進む抜群のつけ汁。無料で大盛りにすれば良かったと後悔。自慢の胡麻ペーストも勿論のこと、鯖、鰹、昆布で取った出汁がほんのり甘くて旨い。割スープがないのが玉に瑕
南陽市・赤湯温泉周辺 | ラーメン
赤湯からみそラーメン:熱々の油膜を割ると、煮干しが香りつつも、動物系の旨味が詰まった白味噌仕立ての芳醇なスープに、手揉みの効果で、疎に内から外に膨らんでいく中太の縮れ麺が良く絡む。辛玉を溶かすと一気に味変するが辛味は唐辛子より大蒜が強い。
渋谷 | ラーメン
ら〜麺:つけ麺がシグナチャのお店のラーメンは低加水の中太丸ストレート麺。スープも天鳳の一三五を彷彿とさせる咸味と鶏油のコク旨で、鍋の〆のチャンポンを頂くかのよう。輪葱がキレを演出し、メンマがほっこりとした甘味をトロ肉焼豚が濃厚な旨味を添える
阿佐ヶ谷 | ラーメン
塩ラーメン(焼きトマト):三河屋製麺の細縮れ麺はやや多加水ながらも最後まで塩カドの出ない清湯は鶏の旨味だけでなく野菜の甘味がしっかり出ている。焼きトマトは途中で、ニンニクや黒胡椒と合わせ崩して味変を楽しむ。ほろほろ焼豚は肩ロースなので味が濃い
新宿 | ラーメン
特製麻婆麺(味玉):麻婆麺としてはシャバシャバで、辣ではなく、麻というよりは爽という香り高いスープ。やや甘めではあるがブロースの旨味はしっかりと伝わる。そして何より多加水でありながら小麦の旨味が楽しめる中太縮れ麺は開化楼製の麺だからの納得感。
神保町・水道橋 | ラーメン
まぜそば(野菜マシ・生姜・辛玉):開化楼製の中太縮れ、ややモッチリ感のあるワシワシ系の麺に天地返しでタレを絡めるも比較的あっさり優しく、油ニンニク系が苦手な方にも楽しめるJ系となっている。本流好きな方はまぜそば独自のトッピン具のガリマヨで補強可
二俣川・希望ヶ丘・三ツ境 | ラーメン
醤油ネギラーメン:拡大写真を見て分かるように低乳化度のシャバシャバ家系。麺はパッツン、ワシワシでスープのコクを楽しむというより、麺の旨みを楽しむ一杯。ネギもゴマ油抑え目、キシキシ焼豚はしっかりと煮染めてあるので合わせて食すと絶妙のバランス。
たまプラーザ~市が尾 | ラーメン
ワンタン醤油らーめん:麺は加水率高めのやや平打中細ストレート。麺と汁の主従は様々あれど、こちらスープが主の逸品。鶏も醤油も節もそれぞれ旨味を主張し、それがチグハグではなく高次元で和合し、華やかで力強い。バラ、肩ロース吊し焼2種の焼豚も秀逸。
赤坂 | ラーメン
淡麗塩つけ麺:ツルモチのやや平打中細ストレート麺は素で食べると小麦の香りが漂う訳でもない。つけ汁は旨味を感じるどころか、むしろ咸味ばかりを感じる。ところが不思議、軽くディップして啜るとそれぞれ裏側に隠れていた旨味が現れ、一気に食してしまう。
横須賀市 | ラーメン
汁なし坦々麺(麻3辣3):一見、汁有り?と思うが麺と和えると乳化し旨味の詰まったペーストに。平打ち縮れ麺のモチモチ感に炙り筍や茹でキャベツのシャキシャキ感がバラエティを添え飽きさせない。麻というよりは爽、辣も抑え目。デフォでミニ追飯が付いてくる
町田 | ラーメン
しおらーめん:甘みと旨みが一気に広がる、名古屋コーチン丸鷄ベースに独自のブレンド塩で調味したスープが絶品。ツルモチなだけでなく、噛むほどに小麦の旨みが滲み出る自家製多加水平打ち縮れ麺が絶品。そして吊るし焼き釜で作られた香ばしい焼豚が絶品。