らぁめん 赤坂 みづ菜
赤坂 | ラーメン
芳醇醤油らぁめん(冬季限定):ポルチーニ茸から取った優しい森の香り漂う出汁は限定延長となるのも頷ける個性。細ストレート麺もいいが平打系にも合うだろう。味変調味料はレモン生姜、辛味柚子胡椒、薬味ニンニク。レア焼豚に載ってる節ペーストもその一つ。
- 4.5
赤坂 | ラーメン
芳醇醤油らぁめん(冬季限定):ポルチーニ茸から取った優しい森の香り漂う出汁は限定延長となるのも頷ける個性。細ストレート麺もいいが平打系にも合うだろう。味変調味料はレモン生姜、辛味柚子胡椒、薬味ニンニク。レア焼豚に載ってる節ペーストもその一つ。
戸塚・東戸塚 | 和食
はまぐり中華そば(醤油):鶏、鰹、蛤を焦がし葱油で一体化し絶妙な調和を奏でるスープと加水率低めの細ストレート麺で勝負の心意気でトッピン具が別皿かと思いきや、焼豚の香り高さを殺さないためと一口喰んで理解。底に刻み蛤をゴロゴロと発見し打ち震えた
羽田空港周辺 | ラーメン
特製和えそば:加水率やや高めの中細縮れ麺に香味油を和えて頂くシンプルな一皿。足し算でコッテリを追求した油そばの逆張りで楽しめるが、麺を食べさせると言うコンセプトならば、麺にもう少し個性を持たせる必要があるだろう、もしくは油のバリを増やすなど
子安・新子安 | ラーメン
鶏の中華そば:鶏ベースの益荒男なキレのある醤油ラーメン。麺は加水率低めの細ストレート麺。ワシワシながらツヤがあり、うーめんに近い食感。最大の特徴は2種の大ぶりな鶏焼豚。低温胸肉ハムは胡椒の風味付け、腿肉は吊るし焼き的な香ばしローストが楽しめる
赤坂 | 中華料理
頂天石焼麻婆刀削麺(小辛):石鍋でグツグツと煮詰められた麻婆豆腐は麻より辣が立っている。香りより旨味にフォーカスしており、油だけでもオカズになる程。熱盛のモチモチの刀削麺は素でも食べられる程の旨味。この二つがいいバランスで一体となる秀逸な一皿
弁天町・西九条・大阪ドーム | 和食
生麺焼きそば(豚と牛油かす):モチモチとしてアルデンテな麺は中太で小麦の味をたっぷり楽しめる。甘めのお好みソースだが、青のり、一味をかけると丁度良い塩梅に。卓上のマヨネーズや辛口のソースでカスタマイズも可。牛油かすがA5を使ってるらしく超美味。
赤坂 | 中華料理
麻婆麺:麻というより辣のたった餡はやや水溶ながら、平打ちのモチモチ麺によく絡む。麺自体から小麦の旨味が噛めば噛むほど滲み出て来るのと、変化球の茹でモヤシのお陰で、最後まで飽きる事なく楽しめる。サービスの小ライスを入れて締められるのが嬉しい。
赤坂 | 中華料理
麻婆ぶっかけ麺:麺もモチモチで美味しい。麻婆も2辛だと刺すような辣はなく旨みを堪能出来るうえ、程よく発汗。が、それぞれがバラバラで一体感が感じられないのが、蝋燭屋に比べて弱い…お酢をもらい卓上の花椒と投入する事で纏まりが出来るのでオススメ。
神田・御茶ノ水 | ラーメン
つけ坦々(釜揚げ):シグナチャーの昆布水つけ麺よりやや太めの中細麺はキング製麺。モチモチとしていて、素で食べても、風味を楽しむを超え小麦の旨みを充分堪能出来る味の濃さ。つけ汁は胡麻と辣油の効いた動物系。味変用の山椒は水原系の店らしく香り高い。
赤坂 | ラーメン
油そば(おすすめトッピングA 大盛):Aはパルメザンチーズと卵黄のトッピング。パスタ用の小麦をブレンドして作られた中太縮れ麺に和えるとそれはもうカルボナーラ。従来の油そばのワシワシを楽しむ感じよりはツルモチを楽しむ感じ。味変スパイスが10種と充実。
自由が丘 | ラーメン
中華蕎麦:辛味薫香正油(味玉+):辣というより麻、スパイスでカエシが埋没する事もなく旨味が飛び込んで来る。枕木メンマも八角が効いている徹底振りに脱帽。レア焼豚の薄スライスも仄かに薫香を漂わせ、カイワレはピリッと辛い。卓上米酢で纏めると良い。
多摩区 | ラーメン
皿うどん(太麺):餡の掛かったというよりはほぼほぼちゃんぽんに近い汁そば。鶏ガラではなく豚骨ベースと思われるがやや甘めの味付けが癖になりそう。具沢山でボリューミーだかクドくなく完食出来る。味変用に酢だけでなく、ソースなども卓上にあると嬉しい。
赤坂 | ラーメン
昆布水塩つけめん:パハール岩塩、レモン生姜、山葵3種の薬味のみでつかて食すとラーメンというより、0割蕎麦。全粒粉の小麦香を楽しむ感じで一杯いけてしまう。つけ汁も麺を引き立たせるよう控え目ながら、しっかりとコクのある後味。春夏にお勧めの一杯。
人形町・小伝馬町 | ラーメン
坦々つけ麺(限定):やまらぁらしいドロポタ汁。クドくなくモタレ感も生じない。花椒だけでなく五香粉も振られてるのに胡麻の風味もキチンと香る。麺は桜井製麺に特注の多加水中細縮れ麺。非常に強い弾力があり喉越しより反芻して汁とのマッチングを楽しむ麺。
赤坂 | ラーメン
長期熟成味噌らーめん(冬季限定):魚介ベースを謳っているが鶏だろうか動物系のパンチあるコクが顔を覗かせる。レギュラー麺と異なり黄色くて透明度が高い加水率高めの縮れ麺に拘りを感じる。味噌は赤白合わせだか、味変小鉢の柚子生姜が埋もれてしまう濃さ。
那覇市その他 | 麺類
東江そば(中):昆布と鰹ベースのスープはパンチ不足と感じるかもだが、三枚肉、軟骨ソーキ、本ソーキ3種類の肉を味わうには最適。ワシワシ感ありながら、ツルモチ感も感じさせる自家製の生麺自体の味を引き立てるそのスープを合間に口直し的に頂くのが良い。
残波岬・読谷・北谷 | ラーメン
トマトベジソバ(スパイシー):米軍キャンプ傍ならではのシグナチャー麺。貝と海老から作った塩ダレに酸味甘味風味の強いトマトが入り、チーズが欲しくなる。パプリカ、ブロッコリー、キャベツの食感と加水率やや高目の中細平打ち縮れ麺が絶妙。ジワっと辛い。
石垣島 | 寿司
うにソーメンちゃんぷる(ハーフ):ヤエヤマンアーリオオーリオペペロンチーノと言うべき絶品ソーメンちゃんぷるのウニ版は?様相を変えたスープスタイル。炒め玉葱の甘さとウニのコクが絶妙。ハーフでも充分な量はあるが、薬味以外のトッピン具が欲しいところ
浦添・宜野湾 | 和食
うみちかすば(中):鶏、豚もベースにあるが鰹がガツンと前に出た淡麗なスープは海洋用深層水から作る球美の塩の貢献か?蒲鉾、豚バラを齧りながら歯切れの良い麺を味わうのに出過ぎず、良いバランスでスペースを埋める。写真2枚目のようなセットが割引でお得
新橋・汐留 | ラーメン
煮玉子つけ麺:豚鶏5種の魚介ベースのつけ汁は節の効いて超濃厚。味濃い目なのでドロ系が苦手な自分は別皿のトッピン具を浸し素の麺に載せて食すくらいで丁度良い。焼豚が豚ロース、バラそして鶏と流行りのコンボ。味玉甘旨。スープ割りセットが素晴らしい。