なかご
赤坂 | ラーメン
のどぐろ出汁豚そば:清湯系豚骨の名店の限定そば。一口啜ると魚介の香りがパッと広がる。整えた低加水細麺上に並べた薬味のレイアウトが美しい。デフォのラーメンにはない岩海苔、とろろ昆布を少しずつ魚介Wスープに溶かして味変を楽しむ。ちょっと塩味強し。
- 4.0
赤坂 | ラーメン
のどぐろ出汁豚そば:清湯系豚骨の名店の限定そば。一口啜ると魚介の香りがパッと広がる。整えた低加水細麺上に並べた薬味のレイアウトが美しい。デフォのラーメンにはない岩海苔、とろろ昆布を少しずつ魚介Wスープに溶かして味変を楽しむ。ちょっと塩味強し。
大宮・与野周辺 | 和食
ラーメン・半チャーハンセット:ザ・昭和の町中華。ラーメンはバランスの良いスープに黄色い縮れ麺が泳ぎ、甘い枕木メンマにややパサっとした焼豚が郷愁を唆る。やはりグリンピースはマストアイテムか。ラードの香り香ばしい炒飯はやや塩分控え目。
大崎(古川・鳴子)・美里 | ラーメン
特製いろはラーメン:本店独特のマナーについて語られる事は多いが、それも含めてうまおもろなラーメン。油分、コクがしっかり出てる鷄ベースにキリッとした醤油のかえしがバランス良い。麺は低加水ストレート細麺、並でもたっぷり目。特製の豚素揚げが絶品。
赤坂 | 中華料理
坦々麺:上湯がともかく秀逸な店の坦々麺。花椒ではなく、青山椒がピリッと効いているが、弱辣で優しい。麻辣よりコクを楽しみたい時にオススメ。炭を練り込んだ麺も風味豊か。青菜は無く、炒め高菜が良い食感。焼豚は無いが、挽肉は大きめで食べ応えがある。
高田馬場 | ラーメン
味玉らーめん:味噌らーめんかと思う程のコク。酸味、塩味、節香全てが強い益荒男な煮干らーめん。麺は全粒粉細ストレート麺で加水率低めでワシワシといい食感。トロ肉焼豚も味玉も益荒男。枕木メンマがほんのり甘味が感じられる。この店は限定ラーメンも名物
赤坂 | ラーメン
らーめん原点(野菜マシマシ、背脂ちょいマシ、ニンニク少々):「人麺」と「夢かた」のコラボ。麺は150、225、300が同一値段。人麺らしい分厚いホロ肉焼豚の枚数で料金が変わる。細ツルツル麺、鰹節の効いたスープでさっぱり頂けるインスパイア系。
赤坂 | ラーメン
蛤×帆立塩らぁめん:シンプルながら帆立のコク溢杯の潮汁にうーめんのようなストレート細麺、大葉の裏に隠れてるレアスライス焼豚と鳥腿チャーシューがまた美味い。味変薬味の柚子胡椒、焦がし大蒜、レモン生姜を蓮華に掬ったスープに溶いて変化を楽しむ。
下北沢 | ラーメン
そるとつけそば:濃厚白湯つけ麺。ポタージュ系でないのに全粒粉超多加水中太麺がキチンと絡む旨味とコクのあるつけ汁。スープ割はコーン茶を注ぐだけという事からその出汁加減が想像出来るだろう。トッピン具の茄子、トマトと季節の野菜の素揚げがヘルシー。
代々木上原・東北沢 | ラーメン
SUKIYAKI和牛和え麺:豪華なすき焼きのシメという感じ。和牛だけでなく、卵、椎茸、春菊まで全て最上の食材。隠し味の揚げニンニクがニクい。お値段1600円も納得の品質。低加水麺が十割蕎麦のような食感でまた面白い。予約制だが、混み具合では入場出来る。
川崎駅周辺 | ラーメン
麻婆まぜそば:シグナチャらしく独特。複雑なスパイスの風味が鼻腔を駆け抜ける。辣というより麻が立つ。また甘味が強く概観的に炸醤麺。かなり加水率高めの麺にもキチンと絡むとろみ。トッピングではデフォで温玉が付き、肉は蒸鶏と厚切り焼豚という豪華さ。
神保町・水道橋 | 和食
釜たまジロー:釜揚げうどんに生卵を和え、青葱を散らせただけと侮る勿れ、シンプルなだけに、使われているブランド卵の土佐ジローの凄さがよく分かる。それは「匂い」!全く生臭くないので、小麦粉の風味と出汁醤油、葱の香りが良いハーモニーを奏でる。
羽田空港周辺 | ラーメン
・ワンタン中華そば:かおたん系キラキラ醤油ラーメン。微細な刻みネギと揚げネギがスープの旨味と甘味を引き立てる。トッピン具もかなり豪華で分厚いトロ肉チャーシューとしっかり下味の付いた鶏ハム、ナルト、青菜、海苔、細メンマそして香り強いワンタン。
下北沢 | ラーメン
スパイシーまぜそばを頂きました。モチモチの中太ストレート麺にスパイシークリームが良く絡みます。途中でレモンを絞っと味変を楽しむ事が出来ます。特筆すべきはヘルシーなトッピング、キャベツ、アリーレッド、紅芯大根、牛蒡、木耳など食物繊維たっぷり。