中華蕎麦 國
赤坂 | ラーメン
塩煮干蕎麦:塩と言えば貝、鷄。煮干と言えば醤油という既成概念を壊してくれる一杯。やや節感ありながら淡麗なスープは芳醇で、小麦の香立つ全粒粉の細ストレート麺とレア焼豚とのバランスもしっかり取れている。後半にやや塩角が立つのがやや課題か?
- 4.5
赤坂 | ラーメン
塩煮干蕎麦:塩と言えば貝、鷄。煮干と言えば醤油という既成概念を壊してくれる一杯。やや節感ありながら淡麗なスープは芳醇で、小麦の香立つ全粒粉の細ストレート麺とレア焼豚とのバランスもしっかり取れている。後半にやや塩角が立つのがやや課題か?
表参道 | ラーメン
シビレ麻婆まぜそば:シビレというだけあり、辣より麻が前に出た感じだが、とても良いバランス。コクと旨味の強い油が纏め上げ秀逸。中太縮れ麺もモチモチと食べ応えあり。卓上のぶどう山椒油を味変で加えると和中の山椒の競演が楽しめる。ランチ時は追飯無料
町田 | ラーメン
ワンタン麺(塩):トリプルスープ、まずは鷄の風味の先制攻撃。低加水の細ストレート麺なのでボディのとんこつと相性バッチリ。ワンタンは厚めの皮にスパイシーな餡が程よく入っていて箸休めにぴったり。最後は魚介の後味で幕を引くが塩角も立たずに後味良し。
赤坂 | ラーメン
白ホルモンラーメン:サッパリ目のコムタンで玉葱とマルチョウをグツグツと煮込んだスープに青葱をトッピング。やや甘めだが、黒胡椒を振るとグッとしまり旨味が引立つ、細ストレート麺が食べ応え的に薄い印象。ライス・キムチ・海苔のサービスセットがお勧め
新橋・汐留 | ラーメン
濃厚鶏つけ麺 (並):麺は中細麺丸ストレートながらモチモチ感がハンパなく噛めば噛むほど小麦の味が出てくる。喉越しより噛んで味わう麺。穂先メンマとゴロ焼豚をおかずに麺を噛み尽くすのがお勧め。スープは味は濃厚ながら、下処理良く胸焼けがすることない。
浜松市 | ラーメン
特製中華そば(ワンタン追加):種々アニメとのコラボで有名な天竜二俣駅併設の有名店のシグナチャー麺。こく醤油に焦ネギを散らした香ばしスープと味がしっかり染みたトッピン具が黄色い縮れ麺と良く絡む。ワンタンの餡は少量だが大蒜が効いていてパンチがある
赤坂 | 和食
野菜辛味噌麺:辛味玉を溶かさないと甘くやや物足りない白味噌味だが、辛味玉を溶かすと旨みもグッと立ち上がり抜群のスープに。木耳だけでなく程よく炒めたキャベツがシャキシャキと良いアクセントに。多加水縮れ麺中細麺とバラ肉焼豚の取り合せがまた絶妙
村上・瀬波温泉 | ラーメン
胡麻たっぷり手打ち坦々麺:国産一等うどん粉を使い鍛えては寝かすを3日繰り返す讃岐うどんの技法を用いた細くて白いツルモチ麺。スープは芝麻というより豆味噌感が強いが、砕いたカシューナッツや搾菜の微塵切り等を入れて工夫してる。辛くはないが汗が出る
赤坂 | ラーメン
ブラック中華:加水率やや高めのモチモチ中太縮れ麺に程よい咸味と旨味の黒いスープが絡む。ブラックの由来はその色だけでなくピリリと効いた黒胡椒も含んでいるのだろう。そのインパクトが全体の印象として残る。富山ブラックのようにライスと一緒に食べたい
中原区(武蔵小杉周辺) | ラーメン
ミニ辛麺(野菜少なめ、花椒少々、生卵):本家・インスパイア合わせて、これだけのコクと旨味を出しながら、全く胃もたれする事もない豚星。ワシワシと小麦の風味を楽しむのに適度な上品な辛さ。刺すような辛さは皆無なのでそれを求める人は辛味増しで。
沼田 | イタリアン
シャンゴ風スパゲッティM:パスタの街高崎の有名店シャンゴとのコラボパスタ(系列?)お皿にもロゴが入っているので正真正銘。ミートソースは玉ねぎの程よい苦味が感じられる大人なデミグラス。カツも柔らかく美味しいが、揚げ置きなのはSA内店舗だからか…
渋谷 | ラーメン
地鶏と鴨と煮干しの重ね中華そば(醤油):多加水中太平打ち縮れ麺が特筆。喉越しがいいのに、味が染み入っておりモチモチの食感と同時に旨味を堪能出来る。スープは3種の鳥と5種の節を使っているらしいが、魚介の風味はかなり奥まっている。トッピン具も絶品
村上・瀬波温泉 | 麺類
はじめぶっかけ(2玉):ツルシコモチの中太麺にピッタリの濃さの汁。特筆はご覧の通りのトッピン具。えび、ちくわ、鷄×2 、紫蘇、半熟卵は全て揚げたてでしかも衣の付き具合が絶妙。衣だけでなくタネも逸品。生姜、ニンニク辣油、山葵など薬味のバリも豊富
渋谷 | 麺類
白い明太チーズクリームうどん:うどんヌーボーの旗手のシグナチャ。一見映えを狙っただけに見えるが、どうしてどうして、バターではなくクリームチーズである事で旨味が重層的かつ後味さっぱり。途中で注ぐ出汁とのマッチングも面白く、文質彬彬な一杯。
多摩区 | ラーメン
京都熟成醤油ラーメン(細麺・ネギ多め):熟成多加水中太麺と低加水細ストレート麺が選べる。京都熟成醤油という名称で勝手に黒醤油の口になっていたので、やや肩透かし。トッピン具も含めて一つ一つ洗練されたいいお味なのだが、コレと言った決めてに欠ける
宮城野区 | ラーメン
醤油らーめん:こだわりのカエシはほんのり甘く、魚介が程よく香り、無化調ながらコクと旨味の出汁とハーモニーを奏でる。そこに茹でる前によく揉み込む多加水平打ち中細縮れ麺が舞う。ツルフワ、ところによりモチモチという茶色い麺は独特。鷄・豚焼豚も秀逸
丸の内・大手町 | ラーメン
濃厚とろりそば:「ライスに合います」と至る所に掲げてるあるのが納得の咸味の強さ。そしていい意味で雑味溢れる節っぷり。ワシワシ食感の低加水細ストレート麺によく染み込み、天鳳のようにラーメンオンザライスとして頂くのが最高。白胡椒が最高にマッチ。
村上・瀬波温泉 | 麺類
辛肉つけうどん(2玉):被災地域にありながら昼には行列が出来る人気店。系列にこれまた人気店の荒川ラーメンあしらがあり、このうどんはその知見が生かされた背脂ちゃっちゃ系のつけだれ。やや甘辛でコク深く、ツルモチの中太麺によく絡む。3.5玉まで同一料金
沼田 | 和食
まいたけ天ひもかわ:赤城高原SA内の和食コーナーのご当地麺。出汁は薄口醤油を使用した柔らかい感じ、ひもかわは手頃な太さで、食感はツルモチッとして厚みもそこそこあるので、食べ応えがある。ファミレスのラザニアという例えがピッタリ。量もたっぷりある
赤坂 | ラーメン
冷たい汁あり坦々麺(季節限定):ありそうで無さそうな冷たい坦々スープが秀逸。上質のビシソワーズという感じ。多加水平打縮れ中細麺によく絡む粘性がありながら、嫌な脂感は0。またトッピングが見ての通りボリューミーで、しかもめちゃくちゃクオリティが高い