ラーメンショップ 川崎水沢店
たまプラーザ~市が尾 | ラーメン
ネギとろ:朝6:30オープンのラーショのシグナチャー。朝からイケるよう、ややさっぱり系のデフォだが、コールでこってり出来るので問題なし!加水率低めのワシワシストレート細麺と辛ネギとそして惜しげもなく浮かぶ山芋との食感のハーモニーが楽しい。
- 4.5
たまプラーザ~市が尾 | ラーメン
ネギとろ:朝6:30オープンのラーショのシグナチャー。朝からイケるよう、ややさっぱり系のデフォだが、コールでこってり出来るので問題なし!加水率低めのワシワシストレート細麺と辛ネギとそして惜しげもなく浮かぶ山芋との食感のハーモニーが楽しい。
大阪市内(キタ)全域 | ラーメン
スパイス冷やし中華:味玉も麺にまでもターメリックの黄色が映える徹底のしよう。タレの酸味が強めだが、それがスパイスと良いハーモニーを奏でている。味変用の韮醤油を加えると酸味が抑え込まれ、燻味が立ってくるのが面白い。旨味かやや弱いのが玉に瑕か
神田・御茶ノ水 | 麺類
牛肉そばつけ麺:やや甘めの醤油ダレの表面を程よい辛さの辣油が覆ったつけ汁に多加水中太縮れ麺と牛バラスライスを潜らせて頂くつけ麺。和蕎麦でこの手のものを食べた事がある方には中華麺版といえば分かりやすいか。味変用の生卵も嬉しい。お酢足しもお勧め
赤坂 | ラーメン
冷やし中華(胡麻タレ・季節限定):シグナチャーの昆布水つけ麺と同じ全粒粉のストレート細麺は噛めば噛むほど小麦の風味が溢れ、別添えの胡麻タレも胡麻の風味が大変強く、濃厚で全体的に胡桃そばのような味わい。トッピン具も全て秀逸だが、木耳が素晴らしい
渋谷 | ラーメン
〜すだち香る〜冷やし中華:そのまま頂くと程よい酸味に甘じょっぱい醤油という昔ながらの冷やし中華を感じる事が出来る。すだちを一搾りする事でラストノートがフレッシュで豊かになり、紫蘇と山芋の煮凍りを溶かし込むとコクが増し昭和が令和にアプデされる
赤坂 | ラーメン
鶏白湯ReD(3辛):デフォルトの鶏白湯に唐辛子を煮出してしっかり一体化させたスープは始めに旨味がじんわりと口内に広がり、後から追いかけてくる辛味がピシッと締めるキレのよい逸品。中太のストレート麺は加水率高めであるが良く絡み止めらない止まらない。
上越市 | ラーメン
越後甘海老つけ麺(期間限定): 蝦醬と塩白湯の二層のつけダレは濃厚で加水率高めのツルモチ自家製中細角ストレート麺にも良く絡む。橙色のパプリカソース・黒い酸味大蒜ソース・赤い雪中唐辛子で味変したり、キャベツ千切りや胡瓜の漬物で食感を変えるもよし。
酒田・庄内 | ラーメン
船麺(小):朝5時から行列の店のシグナチャーのまぜ麺。胡椒が効いた塩ダレの旨味で中太縮れ麺が早朝からツルツル入ってくる。パリパリのメンマと蒟蒻との対比で食感も楽しい。スープも付いておりお得感もあり、味変用の大蒜辛味噌に卓上の酢を合わせるも良し
赤坂 | ラーメン
つけ鶏白湯:小麦の風味をしっかり感じる加水率高めの中太麺に鶏ハム、鶏焼豚、メンマ、海苔のシンプルトッピング。つけ汁はシグナチャーの濃厚白湯でポタージュでは無いがちょい漬けでもよく絡む。ワンオペのため冷水での締めが弱く、やや緩いのが勿体無い
渋谷 | ラーメン
つけソバ:粒感のあるる粗節がふんだんに入っているので、鰹の風味と食感を楽しめるやや甘めの醤油ベースのつけ汁はしつこさが全くないのに瀞みが強く、ツルモチ多加水角切り中太麺がとてもよく絡む。トロ肉焼豚ブロックの他に味玉がデフォでつけ汁に潜んでる
川崎駅周辺 | ラーメン
担々つけ麺: やすべい的な甘めで少々酸味が感じられるつけ汁は担々と言いながら、麻は無く辣も後からちょいヒリくらいの優しい味で、そのまま飲めるほどの濃さなので、噛めば噛むほど味が滲み出るツルモチの多加水中太麺は絡み辛く、泳がせて頂くのが良し。
赤坂 | 中華料理
冷やし担々麺(夏季限定):汁無しと汁ありの中間の塩梅。タレは胡麻の風味と辣はあるが、麻と旨味はやや薄い。山盛りの肉味噌を溶いて味が完成。多加水の中細縮れ麺は喉越しも歯応えも良く、冷やし中華を彷彿とさせる。ランチの無料追い飯が出来るのも嬉しい。
新宿 | ラーメン
もり中華:ちゃん系と言いながらネオノス感はやや薄く澄んだ優しいスープ。決して塩っぱいという訳でなくやや甘みが立っているがやはり無料ライスと共に味わうのがフィットする味の濃さ。麺はモチ感ははないがツルっと喉越しで楽しめる多加水平打ち中細麺。
高岡・射水 | ラーメン
カツ担々。(夏季限定):排骨が豚カツになった冷やし担々麺と想像してもらうのが適当。カツは外カリカリ中しっとり柔くという逸品。スープはやや酸味のある白胡麻ベースで、麻は皆無ながら辣は後からヒリヒリ来る。ただ、多加水太縮れ麺との絡みはイマイチか。
代々木上原・東北沢 | ラーメン
ラーメン(300g 野菜・ショウガ・ヅケアブラ・辛アゲ):低加水平打ち太麺はワシワシと小麦の風味が楽しめる。旨味のタップリのスープは甘味がほぼ無く、やや咸味が立っている。辛アゲという割にあまり辛さは感じられず全体に優しい。大蒜を入れて完成なのかも
赤坂 | ラーメン
冷やし豆乳らーめん(期間限定1日10食):デフォの家系温麺と異なる加水率高めの中細麺がツルシコで涼感を増す。スープは豆乳を使い上手く豚骨に馴染むコクを演出していた。鶏出汁の冷やし醤油ラーメンに匹敵する新たなジャンルとなる予感、味編の辛味噌が秀逸。
神保町・水道橋 | ラーメン
らーめん(こってり):コールはデフォ。一面に敷き詰められた背脂と豚骨の旨味が絶妙のバランス。つるや製麺所の超低加水の中太麺は事前に旨味を染み込ませてあり、やや柔めながら味は抜群。焼豚も分厚く食べ応えがある。ちょっと麺量が少ないのが玉に瑕か
赤坂 | 麺類
ちゅるんオリジナル冷麺(キムチトッピング):盛岡冷麺の専門店の一択メニュー。デフォはたたき梅と大葉のみでバラエティはトッピングで作っていく。牛骨から丁寧に取ったスープは程良い甘味と抜群の旨味で梅がそれを引立てるが、キムチはバランスを崩していた
赤坂 | ラーメン
冷やし汁なし牛すじ担々麺(大盛):多加水中太ツルモチ麺に絡む担々ダレはクリーミーで旨味タップリだが、スパイシーさが無くややボヤけた感じ。辣油とお酢でメリハリを付ける。辛味を倍加してもぼっかけの甘味が良い塩梅で中和する。白髪葱が良いアクセント。
魚津・滑川 | 洋食
白えびパスタ(期間限定):旨味たっぷり煮出した魚介出汁がベースのオイル系スパゲッティ。旬の白えびのフリットはかなり大きく、アスパラも甘みたっぷり。さすが、ホテルニューオータニ系。最後に残る黒胡椒の効いたソースにパンを浸けて食べたいほど後を引く