赤坂麺処 友
赤坂 | ラーメン
冷やし辛肉まぜそば(夏季限定):麺はデフォよりも加水率高めこツルシコ中太麺。和えダレはそんな艶やかな麺にもしっかり絡む旨い脂に魚介出汁を加え花椒をきかせた肉味噌がベース。辛さの割に発汗作用は凄い。味変の青唐辛子酢漬も加えラストはサッパリと
- 4.5
赤坂 | ラーメン
冷やし辛肉まぜそば(夏季限定):麺はデフォよりも加水率高めこツルシコ中太麺。和えダレはそんな艶やかな麺にもしっかり絡む旨い脂に魚介出汁を加え花椒をきかせた肉味噌がベース。辛さの割に発汗作用は凄い。味変の青唐辛子酢漬も加えラストはサッパリと
高岡・射水 | ラーメン
黒醤油ラーメン:いわゆる富山ブラック。一啜りした段では咸味がしか感じられないが、食べ進むとカエシのコクや甘み出汁の旨味が感じられ、レンゲが止まらず後を引く。セットをおぼろ昆布のオニギリにしたが、白飯の方が良いだろう。麺は加水率高めの縮れ中太
関内・伊勢佐木町 | ラーメン
青唐辛痛冷麺:読んで字の如くかなり辛くて痛い逸品。咸味強めのクリアな牛骨スープは冷麺にピッタリだが、出汁に辛味が刷り込まれてるだけだなく、翡翠色の麺にも練り込まれていてヒリヒリが収まる事がない程。トッピン具、特に海苔は素材も仕込も上品で秀逸
青葉区 | ラーメン
三陸わかめラーメン(醤油):鶏の旨味をたっぷり煮出した清湯に程よい鶏油がコクを添え、カエシは醤油感を出さずにスープに立体感を与える。多加水縮れ中太麺は茹でる前にしつこく手揉みし、未体験ゾーンのモチモチ度を楽しめる。三陸わかめは香りも味も一級品
関内・伊勢佐木町 | ラーメン
ワンタン中華そば:メニューに本日は平打縮れ麺ですと書いてあるので、日替わりなのだろう、加水率高めで小麦の旨味をモチモチと楽しめる秀逸な麺だった。スープはやや酸味を感じる鶏ベースで旨味たっぷり。雲呑はゴロッと肉塊の入ったLサイズで食べ応えあり。
七尾・和倉温泉 | ラーメン
麻辣唐麺:多加水のやや平打ち麺は旨味を噛みだすというより、喉越しで味わう感じ。麻はほぼ感じず、辣もちょっとした辛みのファミリー向けな穏やかさ。辣を期待の人は卓上の辣油を最低3回しで。肉味噌はニンニクが程よく効いていて旨味はたっぷり楽しめる
関内・伊勢佐木町 | ラーメン
特製牛バララーメン:牛バラのデフォ胡麻油が香る上品な塩味の湯。肉自体は上品な甘味と旨味があるが、THE中華っぽい香辛料を期待すると物足りないか。麺はやや加水の細ストレート麺で小麦の風味も感じられる。白髪ネギのトッピン具も含めてバランスが良い。
下北沢 | ラーメン
辛い味噌:種類豊富なスープを一つ一つ中華鍋で作っていくので評価に値する湯なのだが、多加水縮れ麺が平凡で足を引っ張っており勿体無い。ベースはやや甘めの豆味噌だが、強めの唐辛子を煽ってキチンと溶け込ませているのでかなりの辛いけど後を引く旨さ。
神保町・水道橋 | カレー
冷がけ(塩):七彩の店長が故郷の稲庭中華を展開する店には多彩な冷がけの一つ。淡麗なのに濃厚な秘密はマスタードオイルと太白胡麻油。稲中は乾麺であるが故に冷たいスープとの馴染みも良い。ツルシコの麺は胡瓜と白髪葱、糸状メンマのシャキ感と絶妙にマッチ
東村山 | ラーメン
黒ソースつけ麺(あつもり):東村山の「ポールスタア」が黒酒とイカ墨ベースに作ったウスターソースに醤油豚骨を掛け合わせたつけ汁は旨味たっぷりでスパイシー。後味にほんのりイカ墨のコクが追って来る絶品。黒焼きそばもあるが、このオリジナルがお勧め。
岡崎市 | ラーメン
八丁味噌野菜らぁめん(岡崎SA限定):スガキヤっぽいのかと思いきや…ラードで煽った野菜はシャキシャキと香ばしく、麺は半透明の黄色い固茹での中細縮れ麺というガッツリ北海道系。八丁味噌とは言いながら、甘みと風味は抑え豆味噌の良さを引き出した感じ。
高津区(溝の口周辺) | 和食
初代の白いカレーうどん(辛口):じゃがいもの白いムースを溶かしていただくカレーうどん。辛口と言ってもヒリヒリするほどではなく、ピリッとスパイシーという感じ。出汁の旨みがしっかりしているのでコシの強いうどんにもよく絡む。赤胡椒がいいアクセント。
新橋・汐留 | ラーメン
海老クリームまぜそば:ビスクというより、桜海老(アミ)のような風味で、その咸味とバランスのとれたコクと甘みのクリームが多加水の平打ち縮れ中太麺によく絡み、中華というよりはイタリアンとして完成している。卓上のミルに入った黒胡椒が旨味を引き立てる
羽咋・千里浜 | ラーメン
野菜バジルトマトらーめん(期間限定):加水率高めでフェトチーネの趣きも感じる平打ち縮れ中細麺にこのピリ辛なイタリアンなスープは超絶フィット。期間限定は勿体ない。おそらく担々麺のノウハウ応用で隠し味に味噌が使われているのではないか?コク旨である
赤坂 | ラーメン
煮干豚骨ラーメン(期間限定)鶏油が煮干油に変わっただけでこんなにも豚骨の表情が変わるのか?実感出来る一杯。鶏油は豚骨の甘みを同じベクトルで増幅させるが、こちらは逆のベクトルでキレを加えて浮き立たせていく。茹モヤシなどのトッピン具との相性も良い
関内・伊勢佐木町 | ラーメン
濃厚坦々つけ蕎麦:中辛で頼んだが辣は然程強くない。白胡麻コク深い旨味の中に花椒と乾貨が小麦の風味たっぷり多加水平打ち中細ストレート麺にピッタリまとわりつく。つけ汁の中にもゴロ焼豚が入ってるので別皿焼豚は素のまま齧り、塩と麺で頂くのも良し。
桜木町・高島町 | ラーメン
黒酢の和え玉(ハーフ):各種香味油に和えて提供される名物はハーフでの注文も可能。そのまま食べるもよし、一杯目の残りスープとつけ麺様でも浸して汁蕎麦様でもよし。咸味の強いので黒酢がマッチと判断して注文したが、胡椒が効いてるので、そのままがお勧め
桜木町・高島町 | ラーメン
海タナゴ煮干蕎麦:一口スープを啜ると若干のエグ味と魚臭さ、強めの咸味を感じるが、低加水で小麦の香りと味をしっかり感じる細ストレート麺と合わせるとむしろ脂の甘みが浮き上がる。岩手産海タナゴスープはクリアで旨い。追加の和え玉は黒酢がピッタリ。
神田・御茶ノ水 | ラーメン
北海道産特製帆立の塩らー麺(3/11〜3/17限定):帆立の風味がほんのり香る全く臭みのない塩スープを産み出した干し貝柱が丼の底にこれでもか埋蔵されている。その淡麗なスープにピッタリの細麺は多加水で山手のような独特の喉越しで、噛めば噛む程味が出る。
銀座 | ラーメン
煮干Soba:始めに煮干の香りが鼻を突くが、エグ味を極限まで取り除いた上品な出汁は、やや酸味がかった醤油と鷄の旨味と一体化して鳴りを顰める。低加水ながらツルツルの細ストレート麺や鮮やかで食感豊かなトッピン具野菜、鶏ハム、低温焼豚にもよく馴染む