タンメン亭 新百合ヶ丘店
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | ラーメン
カレータンメン(小・季節限定):小で普通の量ww所謂ラーメン屋のカレーと違いしっかりエスニック、トマトベースに若干のココナッツのクリーミーさがラクサのようなカレー。辛味はあまりないが、兎に角旨味が濃い。やや平打ちの多加水麺がモチモチと合う。
- 4.5
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | ラーメン
カレータンメン(小・季節限定):小で普通の量ww所謂ラーメン屋のカレーと違いしっかりエスニック、トマトベースに若干のココナッツのクリーミーさがラクサのようなカレー。辛味はあまりないが、兎に角旨味が濃い。やや平打ちの多加水麺がモチモチと合う。
青葉区 | ラーメン
あさり醤油ラーメン:京都→秋田と伝わった新福菜館系の末廣の出した仙台店のシグナチャー。デフォルトより醤油の黒味が薄いが、それ程にあさり出汁がたっぷり。例えるならアサリの味噌汁ほど。加水率低めながらモチモチの細ストレート麺と ピッタリ合う。
青葉区 | ラーメン
NIBO油そば(中盛):せっかく遅い時間に行ったので、22時過ぎの限定メニュー。出汁がなくて煮干し感が出るのかと思ったが、ビビる程のニボしかも良い頃合い。中太麺のアルデンテ具合も絶妙。卓上の煮干し酢を二回しかけると、旨味と風味が増して、尚良し。
赤坂 | 和食
肉そば(冷):山形県河北町が発祥の冷たい汁蕎麦。羅臼昆布、鰹節、燻製うるめ節、親鶏から取った旨味が濃縮された清湯がコシの強い太めの蕎麦と絶妙にマッチ。トッピン具の親鶏叉焼は噛めば噛むほど味が出る。冷やしラーメンともぶっかけとも異なる「肉そば」
新宿 | ラーメン
軍鶏特製塩ラーメン:日本一の塩と目している翔にリニューアル後初来店。軍鶏をベースに鷄2種、豚をブレンドしたスープのコクは筆舌に尽くし難い。4種の肉、黄身の強い味玉、歯応え楽しめる雲呑などのトッピン具を細ストレート麺が一歩退いた形で支えている
多摩区 | ラーメン
タンタンメン(大辛):トッピン具は溶き卵のみではあるが、低加水ながらモチモチ感のある中太ストレート麺の歯応え、小麦の風味、そしてガツンと香るニンニクだけで充分満足出来る。トッピン具が欲しい人は、モヤシやニラ、木耳、豆腐など自由に選べば良い。
赤坂 | ラーメン
ラーメン(きくらげ追加):豚骨のみを煮出したスープは日によって濃度が異なるため、毎日濃度を掲示する拘りよう。この日は18%。やや茶色味を帯びているのは、こちらもこだわりのブレンドかえしのため。麺は博多よりトリオ麺を取り寄せ、替え玉一玉は無料。
宮前区 | 中華料理
坦々麺(中辛):溶卵は入ってないが、麻や辣ではなくニンニクの辛味の効いた川崎系餡かけ坦々麺。オーダーが入ってから、ひき肉と刻み搾菜を煽りながら湯を作って行く工程を見るのもまた楽しい。麺は黄色い縮れ麺中細麺。トッピン具はシンプルにメンマと焼豚
二本松市・土湯・高湯・岳温泉 | 和食
朝専用あただらとろろラーメン:朝ラーにピッタリの優しい醤油味。伊達鷄を生かしたスープとモチモチとした自家製縮れ麺中細麺は支那そば正月亭監修のによるものとの事、SA内にあるのでやや割高だが、量もたっぷりで納得。朝専用のとろろがまた本格的。
赤坂 | ラーメン
みそ:店舗の移ろい激しい赤坂で50年以上続く町中華の看板メニュー。もやしは茹で。あっさりシャキシャキだが、動物&魚介のWスープと京味噌と北海味噌のブレンドのコクとの良いバランス感。麺は黄色く小麦の風味の立った中細縮れ麺。最近少し塩気が強い…
糸魚川市 | 中華料理
糸魚川ブラック焼きそば(ハーフ):お好み焼き風の薄焼き卵焼の下には真っ黒な焼きそば。かなり濃厚とのレポがあったが、イタリアンのそれに比べればあっさりしているのは、ふんだんにモヤシやキャベツなど織り交ぜているからか。味変用の豆板醤との相性は抜群
大森・平和島 | ラーメン
こくまろ白味噌ラーメン(限定):白味噌ベースながら、練り合わせたあん肝の咸味が甘味を抑えバランスが取れている。玉ねぎ、キャベツ、もやしなど野菜もたっぷり長岡醤油系の店ながらあっぱれ。加水率高めの中太ツルツルモチモチ麺と具、スープがよく絡らむ。
神保町・水道橋 | ラーメン
まぜひつじ:汁想像を越える羊っぷり、理由は羊そぼろと和え油だろう。自慢の自家製太麺は讃岐うどんばりの歯応えで、小麦の旨味と甘みがたっぷり。モンゴルでよく食したツォイワンを思いだす。最後に無料で頼める「追い胡椒飯」まで何から何まで唯我独尊。
京都駅周辺 | ラーメン
ラーメン:さっぱり清湯にやや甘みのあるカエシがベストマッチな豚骨醤油、アキラ系の総本家。トッピングのネギ、モヤシ、デフォでもたっぷりの焼豚を味わいながらワシワシと頂く近藤製麺の細ストレート麺の小麦の風味は、強い旨味スープとの相性も抜群
新宿 | ラーメン
特製らぁ麺:スープの口に入れた瞬間、旨味の爆弾が破裂する。このコクは鴨と大山地鶏のなせる技か。噛み応えも喉越しも抜群の低加水の細麺はブレンド全粒粉、小麦の香の花が開く。低温熟成鷄ハムと好対照の香ばしいロースト焼豚、濃厚味玉と死角のない完璧麺
中区 | 麺類
呉冷麺:確かにこの歯応えは冷麺。中華麺なのに。そして平打ちツルツルモチモチ。冷やし中華とは全く異なる食感の広島B級グルメ代表らしい。タレは甘酢ベースながら辛味と胡椒が効いて食欲を唆る。一つ添えられたワンタンは創始の珍来軒へのオマージュか
博多駅周辺 | ラーメン
らーめん(かた):シンプルだからこそ美しく、何度でも訪れたくなる長浜ナンバーワンのチェーンの中でも最も美味しいと評判の祇園店。一口目、カエシ薄めのスープは豚骨の甘みを十分に楽しませ、固茹での麺は小麦の風味を鼻腔いっぱいに送りこむ。まさに原点
白河 | ラーメン
菊忠ラーメン:店舗名が付いているのでオーダー。具沢山だが雲呑がデフォではなく、ちょっとガックシ。スモーキーで旨味たっぷりパサ焼豚ととろり濃厚な味玉のラーメンという事。白河ラーメン二番目の老舗の麺はやや細め。スープのカエシはややアッサリ。
銀座 | ラーメン
ふぐだし潮らーめん:お値段は中々なものだが、銀座だからこそ出来るラーメンの革命と認識を改めさせられる秀逸な一杯。ふぐ出し、チャーシューに代わるふぐの身、そして白菜と分葱と柚子のトッピン具は唯一無二。ベストマッチな麺の歯応えも素晴らしい。
渋谷 | ラーメン
坦々麺2辛:辣というより、麻の効いた坦々麺。ファーストノートの動物魚介のWスープの旨味からの舌先・鼻を抜ける花山椒の風味が格段。スープばかりが取り沙汰されるが、加水率低目ながらモチモチ感のある不思議な細麺が比類ない。焦しチーズご飯も思わず追加