進化(町田汁場)
町田 | ラーメン
背脂生姜のしおつけめん(限定/あつもり):こんなにパンチが効いているのに淡麗な塩つけ麺に出会った事はない。動物魚介Wスープの裏側に生姜が隠されるほど旨味。また自家製手打ち風縮れ麺のツルツルモチモチから追いかけて来る小麦の旨味とレア焼豚も絶品
- 5.0
町田 | ラーメン
背脂生姜のしおつけめん(限定/あつもり):こんなにパンチが効いているのに淡麗な塩つけ麺に出会った事はない。動物魚介Wスープの裏側に生姜が隠されるほど旨味。また自家製手打ち風縮れ麺のツルツルモチモチから追いかけて来る小麦の旨味とレア焼豚も絶品
保土ケ谷・天王町・星川 | ラーメン
特製中華そば醤油:動物魚介のWスープがベースの益荒雄な醤油味。素材に拘っていると言う事で特製に。確かにトッピン具は秀逸。特に海苔は日本一かも。寿雀卵も濃厚かつ良い味付け。手揉みの中太縮れ麺はツルツルモチモチが半端なく、強い醤油にベストマッチ。
赤坂 | ラーメン
伊勢海老と牛だしの中華そば(2月限定):デフォよりやや赤みがかったスープは着丼と同時に蛯香が漂う。しかし臭みを感じさせない秀逸なビスク。テーブル調味料の自家製辛味も抜群にマッチ。2月限定ながらまだ頂けるので是非試しされる事をお勧めします。
藤が丘・青葉台・田奈 | ラーメン
醤油ワンタンらぁ麺:淡麗な清湯に甘めの手弱女なカエシが乗ったスープがともかく美味い。自家製でツルツルの細ストレート麺は温麺のよう。鳥ハムと豚バラは共に程よい味付け、ワンタンはややスパイシーな餡が絶妙。上品なのに量が多いのも魅力 #満腹中華月間
荻窪 | ラーメン
辛味噌らーめん(もやし大盛り/コーン+)辛味が別層で提供されるので、デフォ味噌も味わえる。香ばしくアオったもやしと玉葱に負けないコクの強い豚骨ベースのスープに三河屋製麺の太麺がモチモチとよく合う。チャーシューは肉の旨味が分かる薄味 #満腹中華月間
札幌市豊平区 | ラーメン
味噌らーめん:評判通り全てのバランスが整ったラーメン。まず、もやしをアオッたラードの香ばしい香りにやられる。スープに口をつけずとも旨さかわ伝わる、味噌は甘くも辛くもなく、ただ生姜を溶かしてもそれが前面に出てこない分厚い旨味の旨味のスープ。
すすきの周辺 | ラーメン
みそラーメン:見た目に圧巻のネギ。やや甘みのある味噌味とベストマッチング。もやしも入ってるのだが、存在感がかき消されるほど。麺は黄色い中太の森住製。きっと東京人にとってのチャルメラのように、味噌ラーメンの原点なのであろう。シンプルな一品。
旭川市 | ラーメン
正油らぅめん:蜂屋と並ぶ旭川ラーメン中興の祖、動物魚介のWスープながら両極に喩えられる清湯系の方。しかし、スープ一啜り目にはラードの甘みとコクがビシッと伝わり、無化調ながらも良い魚のエグみがスパイシーに伝わる。黄色い低加水中細縮れ麺が風味豊か
千歳市 | ラーメン
コーンバターラーメン:3種の味噌をブレンドしたとスープは麦と豆がほんのり香るやや甘めの優しい味。軽くニンニクと挽肉とアオッたもやし、キャベツ、ニラ、人参、木耳そしてコーンとベストマッチ。麺はさがみ屋製麺の黄色いモチモチ中太縮れ麺。
赤坂 | 洋食
あさりと具だくさん野菜のクラムチャウダーすぱ(2月限定):あさりとキャベツが揃うと何となく春(4月)なイメージだが、オイルベースではなくチャウダーということで一気に、この寒い冬にピッタリのスパに仕上がっている。刻みベーコンがとても良いアクセント。
赤坂 | 洋食
カニと小えびと菜の花のトマトクリームすぱ(1月限定):タイトル程のクリーム感はなく、ガーリックも抑え気味なので、ガッツリ系期待の方は肩透かしを食らうかも知れないが、酸味抑え気味のトマトと菜の花とはとてもフレッシュなコンボで春を先取りした気分に。
秋葉原 | ラーメン
塩ラーメン:動物系と魚介系の旨味のコク深さは函館塩ラーメンを彷彿させる。トッピン具のホロ肉焼豚や細切メンマ、海苔、水菜も一級品。加水率やや高めながら、食べ進んでも塩角立たない中細の縮れ麺もよく工夫されてるが、もう少し食べ応えが欲しいかも。
川崎区その他 | ラーメン
インドのつけめん(中・熱盛):スパイシーだが辛くはなくむしろ甘味を感じるつけ汁。シグナチャーのほぐし肉が効いていて家庭用キーマカレーの風合。一度冷水で締めているので、熱盛でも麺が最後まで伸びず、ふやけずモチモチワシワシと小麦の風味を楽しめる。
長岡・見附・小千谷 | ラーメン
正油チャーシューメン:生姜醤油ラーメンと言いつつ、生姜臭くなく醤油の甘味を楽しめる逸品。しかし、汗が溢れてくるのでやはり生姜は入ってるのだろう。ともかくデカい丼に浮かぶ旨味濃縮パサ焼豚と揺蕩う黄色中細縮れ麺を主役のスープを飲みながら味わう。
郡山市 | ラーメン
伝(縮れ麺):ご当地ラーメン郡山ブラックの元祖の流れを汲む駅前店。見た目ほど咸味はなく、醤油の甘さ風味が香る。麺は細ストレートも選べるが縮れ麺はカンスイ多めの昭和な黄色い麺。味が濃縮されたパサ焼豚、ナルトと共に古き良き昭和ラーメンを想起させる
一関市・藤沢町 | ラーメン
味噌ラーメン(冬季限定):見た目クラシカルな感じだが、一啜りで脳天をやられるインパクトスープ。辛いというくらい味噌ダレに大蒜が溶けている。麺は、替和え玉の出来る全粒粉入りの細ストレート麺。厚切りのネギと麺と大蒜味噌が絶妙のハーモニー。
町田 | ラーメン
醤油ワンタン麺:テーブル調味料のおろし生姜を加えても負けない益荒男な醤油味。魚介と豚骨の清湯にしっかりとしたカエシのバランスが素晴らしい。加水率高めな黄色いツルツル太手打ち縮れ麺にもしっかり絡み、噛めば噛むほど小麦の風味が膨らむ。量も多い。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
皿うどん:いわゆる長崎の皿うどんとは異なる。手打ちうどんに鶏ガラ出汁の餡が掛かったこの店のシグナチャー。甘味はなくやや酸味のある餡はラードの香ばしさと胡椒のが程よい刺激。そこに絡む手打ちのうどんは程よいコシで、喉越しも小麦の風味も抜群
秋葉原 | ラーメン
白エビ塩らーめん:かなり個性的な風味のラーメン。塩と冠がついているが、やや甘い魚介ベースで日本そばの出汁の印象。そこにかなり強い海老臭が香る。麺は噛み応えも喉越しも良く一気に箸は進むが、鼻が慣れるとやや飽きるかも。辣油などで味変を楽しむか。
吉祥寺 | ラーメン
牡蠣そば(冬限定):牡蠣出汁に更に牡蠣ペーストを加えた本格的な牡蠣味。そこにポルチーニ茸バターを溶かして楽しむ。トッピン具の牡蠣もなんちゃってではない良質なもので、牡蠣好きには堪らない仕上がり。ただ、ラーメンとしてはもう一工夫必要か? #推し麺