自家製麺つけそば 九六
狛江 | ラーメン
濃厚味噌つけそば:毎朝打つ自家製麺がともかく秀逸。喉越し&モチモチ感と小麦の残香のバランスが良い。テーブル上のすだち酢を麺にかけ、つけ汁の熱々の具と合わせて食すとそれぞれの良さを満喫出来る。味噌から節が香るつけ汁に漬けて食すも勿論旨い #推し麺
- 4.5
狛江 | ラーメン
濃厚味噌つけそば:毎朝打つ自家製麺がともかく秀逸。喉越し&モチモチ感と小麦の残香のバランスが良い。テーブル上のすだち酢を麺にかけ、つけ汁の熱々の具と合わせて食すとそれぞれの良さを満喫出来る。味噌から節が香るつけ汁に漬けて食すも勿論旨い #推し麺
赤坂 | 居酒屋
ナポリタン:昭和レトロ居酒屋のランチメニュー。並200g大盛280g特盛360gが同じ値段、ミニサラダと食後のドリンクが付いて800円は中々のコスパ。ややトマトの酸味が効いているが、隠し味のガーリックとのバランスもよく、月に一度は欲しくなる昭和味。 #推し麺
赤坂 | 麺類
四川坦々麺(蒟蒻麺に変更):坦々麺の街赤坂で、蒟蒻麺への変更によって独自性を出してる赤い鯨のシグナチャー。見た目はご覧の通り普通の麺のようだが、食感、味は蒟蒻そのもの。正直食べ応え0なので、カロリーを気にせず、湯を楽しむための物である #推し麺
赤坂 | 洋食
サーモンときのこのバジリコオーリオすぱ:ジェノベーゼではなく、バジリコオーリオというだけあってクリーミーではなく、さっぱり(オイリーだけど)としたキレのあるスパ。特筆は「サーモンがフライ」な事、今年のクリスマスにはピッタリ!www #推し麺
赤坂 | ラーメン
貝出汁中華そばスパイシーガーリック(11月限定):出汁の旨味とスパイシーオイルが「層」として別れてありながら、麺を啜るとそれらが口内で融合される妙味、ラーメン山手を彷彿させる。辛味はそれ程強くなく、ガーリックがスパイシーさの決め手 #推し麺
赤坂 | ラーメン
中華そば(塩):12月限定のホタテそばと見た目全く区別が付かないが、定番の牛骨×貝出汁の中華そば、ホタテそばに比べて貝らしさを強く感じるのはブレンドによる対比効果だろうか。咸味も強く感じる。醤油ベースの方がまろやかでマッチしているかも #推し麺
赤坂 | ラーメン
ホタテそば(12月限定): デフォの貝出汁に更に大量のホタテを追加し焚き上げた貝のみ潮汁。一口目から貝風味が鼻を突き抜けるが臭みもなくバランスが良い。トッピン具も麺もデフォと同じだが、スープとお互い引き立てあって定番に出来る完成度#推し麺
町田 | ラーメン
節麺(野菜まし):二郎インスパイア系のお店のさっぱり魚介系麺。見ての通り鰹節メインなので、魚介臭さも脂濃さもなく、しかし旨味はしっかりあり、二郎的黄色い中太麺をワシワシ食べても胃もたれ感0。デフォルトの薄味トロトロ半熟の玉子が嬉しい #推し麺
参宮橋・代々木八幡 | ラーメン
小麦蕎麦(塩):二日酔いでも大丈夫な無化調の優しいスープに野生味溢れる焼豚のコントラストが印象的。最大の特徴は麺。ラーメンとは違う小麦蕎麦。全粒粉でツルツルモチモチ、後半になっても塩角が立って来ないので鹹水は不使用と思われる。 #推し麺
赤坂 | ラーメン
キャベツラーメン味玉トッピング:完杯券更新のために月に一度は訪れたい安定の家系。券があると味玉、のり増し、ライス、大盛のいずれかのサービスが受けられる。キャベツ以外に野菜ラーメンなど健康志向でスープも旨味は強いがくどくない #推し麺
川崎駅周辺 | ラーメン
濃厚鶏白湯らーめん:スープ割りしてくれるほど濃厚にも関わらず、脂は抑えめなのでもたれない滋味豊かなコク旨スープに替玉可能な細ストレート麺が良く絡む。テーブルに数種のこだわりの薬味が並び、レモンの提供もあり、途中で味変しながら楽しめる #推し麺
赤坂 | 中華料理
排骨坦々麺:干しエビを感じる芝麻醤が効いたスープ、シャキシャキに煽ったモヤシとニラ、噛むほど旨味が出るツルっとした細麺、3者が絡み合うというより独立独歩なのが「味」そこにカレーの効いた排骨が存在感を主張するオールスターチームのような坦々麺
町田 | ラーメン
ワンタン麺: 黒胡椒に負けない骨太な醤油ベースの鳥スープに手打ち平縮れ細麺がよく絡む白河系。トッピン具のチャーシューはキシキシ系ながら肉の味がしっかりとそして炙りをかけているので香ばしい。ワンタンも薬味が効いていて小ぶりながらパンチがある。
赤坂 | 中華料理
赤酢酸辣湯麺:榮林がなくなった赤坂で、酸辣湯麺の絶対的センターとなったたけくま。黒酢よりやや酸味が勝つが、甘みと旨味が絶妙な湯に絲状の筍、椎茸、豚肉が歯ごたえを、そしてこれまた絲状の豆腐と溶き卵がフワッとした膨らみを添え、細縮れ麺がよく絡む
赤坂 | ラーメン
芳醇あごだし醤油ラーメン:せっかくなのであごだしシリーズで。だし廊<栄昇<友とドンドン油ギッシュになっていく。旨味と濃厚さバツグン。その分ややもたれるか。麺は加水率低めの黄味がかった中細ややちぢれ麺、味変用の自家製辣油を使って楽しめるの醍醐味
青葉区 | ラーメン
熟玉飛魚だしラーメン:シグナチャーは平打太麺の貝だしかも知れないが、栄昇との食べ比べで飛魚だしに。低加水のワシワシ系ストレート細麺に良く合う甘味のあるマイルドなスープ。初め魚らしさを満喫出来るが、後半は醤油のカエシが立ってきてやや塩っぱい。
習志野・八千代 | ラーメン
あごだしラーメン:ひと啜り目に節香が飛び込んで来たあとに、仄かに甘味のある濃厚な旨味が追いかけて来る。木曜は特別に中太麺で提供されるが、黄味がかったやや加水率高めのモチモチ感が絶妙にマッチ。パサ系焼豚、穂先メンマも世界観がまとまっている。
川崎区その他 | 中華料理
政宗坦々麺:川崎の四川の名店にある3つの坦々麺のうち最もシンプルな汁なし坦々麺。辣はそれ程でもなく、麻と黒酢のキレが麺の旨さを引き立てる。酸味とスパイスのバランスが本当に絶妙。セットで玉子スープとザーサイ、小ライスがついて950円
佐世保市 | 和食
長崎ちゃんぽん玉子入り:鷄・豚骨ベースらしいが、豚骨臭を殆ど感じないサッパリ、しかしコク旨のスープにモチモチとした麺がバランス良い。冬場のみだが、九十九島産の牡蠣が入るらしい。途中で玉子を崩して味変も楽しめ、これで850園は大満足。
人吉・球磨 | ラーメン
カレーラーメン:麺は全て自家製。シグナチャーとしては長長長の球磨川ラーメンであるが、敢えてのカレーラーメンの投稿。辣味は殆どない。しかしガラムマサラととんこつのバランスが秀逸。モチモチの自家製細多加水麺も超マッチ。駅前復興商店街にあります!