四川料理 巴蜀
浅草 | 中華料理
こちらは移転後すぐ、ランチ(コース6,600円)でお伺いした時の内容。 担担麺も年代ごとに肉や味付けに違いがあることを学ぶ。 四川なのに辛くないなどの口コミもあるが、その人が四川料理を知らないだけ。 また料理研究家ともあるけど歴とした料理人のお店。
- 5.0
浅草 | 中華料理
こちらは移転後すぐ、ランチ(コース6,600円)でお伺いした時の内容。 担担麺も年代ごとに肉や味付けに違いがあることを学ぶ。 四川なのに辛くないなどの口コミもあるが、その人が四川料理を知らないだけ。 また料理研究家ともあるけど歴とした料理人のお店。
銀座 | バー
『はち巻 岡田』からご常連のコースということでこちらへ。 私は主に浅草が主戦場なんだけど、やはり所変わっても『サンボア』の安定感は凄い(もちろんご常連のお力というのもあるけど)。 一杯目はオレンジ、二杯目は洋梨でカクテルを。 お値打ちで美味しい!
銀座 | 和食
こちらに投稿がないのは流石にまずいと思ってしまう老舗であり銀座の名店。 常連の知人に招待を受けた初訪問時のコースの内容。 名物の岡田茶碗に粟麩田楽、海老真丈などが入り大満足の内容で1万5千円程とはかなり良心的ではないか。 鮟鱇鍋は次の機会に。
赤坂 | 和食
少し変わった料理を出すという話を知人から聞き、気になっていたお店。 確かに牡蠣と柿を合わせたり、鰤大根を刺身と辛味大根で表現したりと変化球はありつつも基本がしっかりとしておりきちんと美味しい。 ただ18,150円(税サ込)にしては量が少ないのが残念。
駒沢大学~用賀 | イタリアン
メインはサカエヤのお肉。 巷に溢れるなんちゃって熟成肉とは異なるプロの仕事が施されたお肉は抜群に美味しいが、その扱いは難しい。 それぞれのお肉の特徴をしっかりと把握したシェフの天才的な火入れに毎回感動する。 お会計は飲み物込みで2万2千円。
駒沢大学~用賀 | イタリアン
こちらも忘年会での利用。 常連の幹事さんが主催なので出てくるものは一流の食材に抜群の料理ばかり。 スペシャリテのブルスケッタ、そしてお肉だけでなく魚介の扱いに長けたシェフの前菜やパスタも素晴らしい。 そして出てくるパン全てが美味しいのも凄い。
神保町・水道橋 | 和食
春日の路地にひっそりと佇んでいた隠れた名店。 これだけ立派なてっさや白子、鍋と河豚を堪能しお会計は2万2千円だった。 雑炊と一緒にどうぞといくらもサービスで。 三代続くお店だけあり、白菜漬けも美味しかった。 こういう老舗の閉店が本当に悲しい。
大宮・与野周辺 | 寿司
後半、貝類なども本当にたっぷりと漬けられる。 好き好んでは食べない海老や雲丹などは出ず、この日は代わりに穴子が2貫。 こういう気遣いが嬉しい。 美味しかった白身をおかわりし水菓子のクイーンルージュで〆。 これだけ頂きお会計が2万円以下は有難い!
大宮・与野周辺 | 寿司
昨年末、鮨納めでの訪問内容。 いつもと変わらず握りを思う存分に頂く。 まずはずっとやらないの?と言い続けていた潮汁から。 それを九絵でしっかりと鮨屋らしく表現してこられるところに感服。 握りは冒頭、白身の美味しさがやはり群を抜いていると思う。
代官山 | フレンチ
後半は火入れの技術が炸裂、このお肉の断面を見れば伝わるはず。 この日は通常のコースにジビエをリクエスト、シェフが秘蔵の雷鳥を出してくださった。 ラッキーは重なり当たりまで笑 そしてデセールに師匠の香りがして更に感動した。 絶対に再訪したいお店!
代官山 | フレンチ
こちらのシェフの師匠からご紹介され、ずっとお伺いしたかったお店。 結論から言うと本当に素晴らしいお料理! なぜここがもっと有名にならないのかが不思議なレベル。 前半の酸味と苦味の効かせ方、甘さを控えたノンアルドリンクの味わいも完璧だった。
浜松町・芝公園 | 和食
後半はお連れした方のリクエストであるねぎま、そして私のリクエストの真鴨! いずれも素晴らしい味わいでいつも仕入れから仕込み、提供までご尽力いただくご主人に感謝するばかり。 また穴子の鮨や天ぷらも絶品! そして白いご飯の美味しさは特筆すべき。
浜松町・芝公園 | 和食
こちらも昨年、忘年会にお伺いした際の前半。 どれも素晴らしい味わいなのは相変わらずながら、今回は特に浦里が抜群の塩梅でお連れした方と一緒に感動した。 また八頭にズワイ蟹を合わせたり、縞鯵に芥子といった組み合わせも流石の一言!
長原~蓮沼(池上線) | 和食
昨年の忘年会で名物女将を楽しみに訪問。 予想を遥かに上回る個性で一同タジタジ笑 しかしお好み焼きは本当に美味しかった! 女将さんの接客が強烈で万人におすすめは出来ないため4.5にしておく。 家族や仕事仲間より仲の良い友人達と行くのが良い気がする。
銀座 | 中華料理
22,000円のコースに三不粘(1,650円ともに税サ込)を追加した。 名物の前菜15種を1種忘れられた(しかも気が付いたのは私という笑)のには苦笑い。 ラムだけは必然性を感じない料理だったが、味はどれも悪くない。 ちなみに三不粘は鶏卵素麺のような味(笑)
荻窪 | ラーメン
『タリカロ』の後、荻窪まで散歩し梯子。 中華そば(800円)と餃子5個(450円)を注文。 入店するなり不機嫌そうな主人。 作り方を見ていても雑だし、申し訳ないけどこの値段と味であれば他に行きたいお店はいくらでもある、と珍しく思ってしまった。
西荻窪 | カレー
今月で閉店とのことで昨年末に訪問。 ローズラッシー、マトンスープに夜のタリカロプレートを。 スープや豆のカリーは大丈夫だったが、流石にチキンカリーは辛く、コリヤルと卵を追加して辛さを中和(笑) でもきちんと旨味があり辛さもサッと引いたのは流石!
荻窪 | スイーツ
ずっと食べてみたかった酒まんじゅう。 友人が買って持ってきてくれたのでお値段は分からず。 まずは冷めた状態でそのまま頂くともっちりとした生地とあっさりしたこしあんが美味しい! 少し温めて頂くとお酒がよりふわっと香り美味しい! どちらも好きな味!
巣鴨・駒込・白山 | 中華料理
中華好きの知人と訪問。 特に水餃子と蒸しスープ、葉大蒜回鍋肉が印象的だった。 お会計も一品千円~程度の予算感でお値打ち。 写真の料理と飲み物で1万円ほどだったので流行りの街中華より少し高いくらいで内容はそれ以上に本格的、といった感じでオススメ。
藤が丘・青葉台・田奈 | カフェ
『鮨 おとわ』で昼食後、みんなで一服。 カフェオレのレギュラー(400円)をお願いする。 マスターがお一人でやられているお店で「たっぷり淹れときました」と言って出してくださった。 凄く良いお店なのでこどもの国へ行く際には是非行ってみてほしい。