レキュム・デ・ジュール
調布 | カフェ
『ラ・ヴィエイユ・フランス 仙川店』でジェラートを食べた後に訪問。 カフェグラッセ(600円)を注文。 雰囲気は良いが席の間隔は広くないのと多少お店のルールが細かいので、好みは分かれるかもしれない。
- 4.5
調布 | カフェ
『ラ・ヴィエイユ・フランス 仙川店』でジェラートを食べた後に訪問。 カフェグラッセ(600円)を注文。 雰囲気は良いが席の間隔は広くないのと多少お店のルールが細かいので、好みは分かれるかもしれない。
下高井戸~千歳烏山 | スイーツ
『中華そば しば田』の後に訪問。 ダブル(680円)を注文。 メロンミルクはまったりと滑らか、グレープフルーツは爽やかな香りで美味しい。 また変な添加物などの風味もなく、値段の割に量が多いのも本当に良心的!
狛江 | ラーメン
『AOSAN』で購入後、移転前の仙川にあった頃の訪問。 こちらもまさかの待ちなし、そのまま入店できた。 わんたん中華そば(1,450円)をお願いする。 スープはほんのり甘味があり美味しいが表面の油が多すぎる。 またバラチャーシューの炙りは匂いが蛇足だ。
調布 | カフェ
京王線沿線食べ歩きのスタートはこちらから。 週末だったけど暑かったせいか思いの外並んではおらず、10分くらいで入店できた。 胡桃入りのパン・ド・カンパーニュ・ノアは焼き立てで香り良く、モッチリとした食感で絶品だった。
元町・中華街・石川町 | 中華料理
『青葉 新館』から梯子してこちらへ。 女将さんに食べるべきものを聞き蒸し鶏、青菜の炒め、牛バラの煮込み、海鮮冷やし中華をお願いする。 蒸し鶏はしっとり香り良く、牛バラも美味しかったが、印象に残ったのは冷やし中華で海鮮がゴロゴロでお値打ち。
元町・中華街・石川町 | 中華料理
ここからは昨年の会食で訪問したお店。 こちらは選択肢が少なくなった中華街で長らく課題だった台湾料理店。 前菜盛り合わせ、青菜の炒め、烏賊団子のスープとどれも美味しかった。 唯一、薬膳冷麺は味がピンボケのように感じられて残念だった。
浅草 | 寿司
振り返ると昨年は12回訪問したらしいので、ならせば月一回ほど。 定期的に同じお店に通っていると、同じ魚でも香りや脂の乗り具合に変化があることが分かる。 またお店にも自分の好みを把握してもらえ、お勘定が安くなったりすることもあり一石何鳥にもなる。
余呉・木之本 | 和食
新幹線で閉じ込められたので急遽、開封(笑) 鯖も肉厚だし、実山椒の入った酢飯も美味しく、これはおすすめ! 何より米,鯖,砂糖,酢,昆布,塩,実山椒と余計な原材料が入っていない実直な物作りに頭が下がる。 そしてお値段も2,200円(税別)と京都に比べて良心的。
新大阪駅周辺 | スイーツ
駅の改札内も外も大混雑だったのでとりあえずこちらへ笑 ミックスジュースを片手に指定席へ向かったところ、なぜかホームはガラガラ。 ただ途中に車内で閉じ込められたので、結果的にミックスジュースがあって助かった笑 思いの外氷が多くあっさりしていた。
北浜・淀屋橋・肥後橋 | 洋食
新年しばらくは昨年の積み残し投稿から笑 後半は火入れに加えてソースの美味しさ! 特にリクエストの山鳩は抜群に美味しく感動。 食後、シェフとマダムがご挨拶に来てくださり感想をお話し。 なぜか同業者に間違われたけど笑、シェフとは再訪を約束した。
北浜・淀屋橋・肥後橋 | 洋食
最終日には楽しみにしていたこちらで。 ランチコースにメインをジビエでリクエスト、当日にお店のお勧めで前菜を鮑にアップグレードして19,800円(サ別)のコース。 前半は火入れの上手さに唸る。 昨今、何でもレア信仰が強いけど何とも幼稚な風潮だなと思う。
難波・日本橋・道頓堀 | 寿司
こちらもすし好きにとっては大阪と言えば、な老舗。 "二寸六分の懐石"と言われる箱寿司や巻寿司をいくつか購入。 しかしHPにもこだわりとして書いてある、基本の酢飯に匂いを感じた。 出店だから保存状態が悪いのかは分からないが、致命的だと思う。
心斎橋・南船場・長堀橋 | B級グルメ
『道頓堀 今井本店』で食べた後、夜食がてらにこちらへ。 最初に食べたタコぶつのレベルで良い店だと分かる。 蛸ってもはや日本人が思ってる何倍も高級魚の類いですからね。 たこ焼きも出汁が溢れる感じで大阪を感じられる! チェーン店なんて行けないよね。
難波・日本橋・道頓堀 | 和食
こちらも『あばらや』と同じく一度は行っておくか、というお店。 雨に降られ寒かったのもあり、きつねうどん(930円)をお願いする。 甘くてジューシーなきつねが二枚もあり満足度は高い。 ただ汁が思っていたより辛かったのが好みとは外れたので難しいところ。
難波・日本橋・道頓堀 | 和食
すし好きとして大阪に来たのに『あばらや』のさば寿司を食べない訳にはいかないと訪問したが、想像以上に美味しかった。 甘い酢飯と鯖、木の芽と白板昆布が本当に絶妙なバランス! なぜこちらに投稿がないのか不思議で仕方ないが、ぜひ行ってほしい一軒。
住之江区・住吉区 | カフェ
『池田屋本舗』の後、住吉大社に行く道中で見つけたお店。 まだ暑かったのでアイスコーヒー(600円)をお願いする。 豆は自家焙煎、アイス以外のデザートも自家製とのこと。 聞けばまだ出来て半年ほどらしいが、店内の雰囲気も良く人気店になる予感がした。
住之江区・住吉区 | 和食
『粟玄』でお土産に"和洋"などを購入した後、住吉大社周辺へ。 道中気になったこちらで自分のお土産に住之江味噌を。 醤油や味噌もスーパーなどで大手の物を買うより、個人商店で買う方が面白いし、日本の文化を守ることにも繋がると思う。
住之江区・住吉区 | スイーツ
『ビクトリー』で昼食後、手土産を買いにこちらへ。 整理券を取り、ひたすら待つ。 名物は"和洋"で袋入りは一人10個までだったかな。 それでも買えない人が続出していた。 材料も無添加だし、入手しづらいらしいので分かる方にお渡しするのには良いのかも。
北浜・淀屋橋・肥後橋 | カフェ
散々梯子をした翌日のお昼は軽めにサンドウィッチでもと思いこちらへ。 ところが美味しすぎて追加の嵐(笑) ビフカツ、シュリンプ、チキン、ハンバーグと全て美味しかった。 また店員さんも丁寧で温かい接客。 こんなお店が近くにあったら絶対に通うのになぁ。
大阪駅・梅田・新地 | 和食
『揚子江らーめん名門』からの梯子。 日付を跨いだ頃だったのに外には待ちの列、入店後も団体がひっきりなしに。 カレーうどんと冷やしとろろを注文、麺が本当に美味しくてざるも追加。 さらにおでんも美味しそうだったため大根と牛筋も追加し大満足!