リビスコ 銀座店
銀座 | スイーツ
軽井沢が本店のジェラート店でたまに利用している。 シングルは600円(プレミアムは650円)、ダブルは700円だったか。 この日は安定の苺ミルク。 こちらの最大のメリットは、軽井沢では別のジェラート店に行けること(笑) #愛すべきB級グルメ
- 4.5
銀座 | スイーツ
軽井沢が本店のジェラート店でたまに利用している。 シングルは600円(プレミアムは650円)、ダブルは700円だったか。 この日は安定の苺ミルク。 こちらの最大のメリットは、軽井沢では別のジェラート店に行けること(笑) #愛すべきB級グルメ
銀座 | 寿司
一斉スタートでもなければ、お任せもとい押し付け一本でもない。 サッと暖簾を潜り、パッと鮨を食べ、サッと帰る。 ここには昔ながらの鮨屋の姿がある。 また、これだけ頂きお会計は1万3千円ほど。 本当に心から愛すべきお店。 #愛すべきB級グルメ
銀座 | 寿司
銀座にありながら真っ当な価格で美味しい握りを供される素晴らしいお店。 私が鮨喰いになったきっかけは太一さんのお昼だったし、夜のみ回転制にする店ばかりの中、未だにお昼を続けておられる矜持。 お伺いする度に感謝と敬意を抱く。 #愛すべきB級グルメ
銀座 | 洋食
今回は初めてシェフのお薦めコースをオーダーしてみた。 魚料理 は特に惹かれなかったのでメインが一品のAコース(7,500円)をチョイス。 流石に安定しており可もなく不可もない仕上がり。 前菜のホワイトアスパラと海の幸のカクテルサラダが一番良かったかな。
銀座 | 中華料理
以前から気になっていた棒棒鶏涼麺。 点心とデザートが付いて2,340円はB級と言えるかはさておき(笑) メニューに違わず山椒と生姜の効いたスパイシーな味と薫りで美味しい。 ちなみに白いのは烏賊ではなく粉皮。 #愛すべきB級グルメ
銀座 | 寿司
いつも美味しい"おきまり"(3,300円)。 その中でも特に、穴子が益々美味しくなってきた。 食材で四季を感じるのが日本人。 雲丹とろ喉黒、特に黄色い札を見せられて単純に喜ぶようなのが増えたのが最大の問題だ。 #愛すべきB級グルメ
新橋・汐留 | 寿司
まん防でずっと休業しており久々の再訪。 注文はいつもの上にぎり(2,000円)。 店主の無愛想っぶりは相変わらずだが、手軽な美味しさも相変わらず。 今までなかった味噌汁はサービスか? こちらも通う楽しみがありそうなお店。 #愛すべきB級グルメ
銀座 | 中華料理
こちらは4月から冷やし麺を始めており、今回は夏季限定の棒棒鶏冷麺(1,000円)。 胡麻ダレは見ての通りかなり濃厚でよく絡む。 惜しむらくは麺とお皿の冷やしが甘いことだが、なぜか大目に見てしまう雰囲気がある(笑) #愛すべきB級グルメ
銀座 | 和食
アジ叩き定食(1,200円)を注文、17時前だったので今回初めてこちらの鳥豆腐を頂いた。 熱々でお出汁と鳥の脂が合わさったスープが美味しい。 また春菊が入っているのも嬉しい。 やはりここは曜日と注文を気を付ければとても良い店。 #愛すべきB級グルメ
中野 | ラーメン
とんこつイベントということで訪問。 たくさんのお客を並ばせておきながら麺切れという事態はさておき、スープそのものも辛すぎ、くどすぎで全く好みに合わず。 どこか美味しいとんこつラーメンはないだろうか、、、。
浅草 | 和食
いくら創業が古くても洗練されていかなければ淘汰される。 ご主人 が亡くなり女将さんが焼き場、娘さんが接客を担当されるが焼き置きの鰻では風情も味もない。 またタレは好みの問題だが甘過ぎてくどい。 久々に鰻屋で山椒を使ったが、その品質は良かった。
浅草 | 揚げ物
注文を受けてから揚げられるとんかつ弁当にヒレカツサンド。 こういう丁寧な仕事のお店がいまだに残っているのが下町の良さか。 とりわけカツサンドは小振りで、寄席に行く際の軽食にピッタリ。 って寄席に行く人は少ないか(笑) #愛すべきB級グルメ
浅草 | カフェ
カスタードやマヨネーズなどは自家製、当たり前に聞こえるが決して当たり前ではない今の世の中。 調理パンも菓子パンもケーキも全て本当に丁寧な仕事で心から素晴らしいと思う。 こういうお店は絶対、大切にしないといけない。 #愛すべきB級グルメ
白金 | 韓国料理
ビビンパ(900円)を注文。 すると終始スマホをいじっている女店主がうちは定食屋じゃないから酒を頼めと。 飲めないのでウーロン茶を頼むが物には言い方ってもんがある。 そもそも目の前の壁には焼肉定食などと書かれた紙が。 下調べをサボった私が悪かった。
品川 | スイーツ
自宅からの散歩中に豆大福と草大福(各190円)を購入。 開店直後だったため本当の出来立て、この食感こそが醍醐味。 包装が簡易的で手土産にはなりづらいが、自分用のお菓子としては最高峰だと思う。 #愛すべきB級グルメ
白金 | 和食
散歩中気になっていた天ぷら店。 注文は初めてだったため通常の天丼(1,650円)。 値段的にもちろん海老は車ではないが、穴子が一尾で満足感はある。 ただ油切れが悪く、好みが分かれそう。 #愛すべきB級グルメ
豪徳寺・経堂・千歳船橋 | カフェ
前投稿『鮨処 喜楽』の親方にお薦めいただいたカフェ。 浅煎り珈琲豆のお店らしく、華やかな薫りで飲みやすかった。 分野を問わず、こういう地元に根付いたお店にお伺いするのが楽しい。 やはり何事も信頼できる同業者に聞くのが一番。 #愛すべきB級グルメ
豪徳寺・経堂・千歳船橋 | 寿司
最後に牡蠣とかんぴょう巻一本を追加。 また親方との会話で鮨好きがバレたのか紐胡瓜巻と二個目の玉子焼きは「はいサービス」と笑って供してくださった。 それでお会計は8,800円だから本当に頭が下がる。 絶対にまたお伺いすると誓った。 #愛すべきB級グルメ
豪徳寺・経堂・千歳船橋 | 寿司
学生の頃から気になっていたお店にようやく訪問。 握りは8貫5,500円と12貫7,700円の二種で勿論後者を注文。 本山葵使用で酢飯と仕事の旨さで食べさせる、この価格帯の鮨屋こそ一番欲しいところ。 まさにそこをカバーする素晴らしいお店。 #愛すべきB級グルメ
六本木・乃木坂・西麻布 | 寿司
裏を食うという願掛けからテレビ局の差し入れに重宝されているらしい。 その事もあってか酢飯の量が少なく、江戸っ子の稲荷寿司としてはいささかバランスが悪い気がする。 都内といえどなかなか美味しい稲荷寿司に出会えない。 どこかお薦めはないだろうか。