ビクトリー
北浜・淀屋橋・肥後橋 | カフェ
散々梯子をした翌日のお昼は軽めにサンドウィッチでもと思いこちらへ。 ところが美味しすぎて追加の嵐(笑) ビフカツ、シュリンプ、チキン、ハンバーグと全て美味しかった。 また店員さんも丁寧で温かい接客。 こんなお店が近くにあったら絶対に通うのになぁ。
- 5.0
北浜・淀屋橋・肥後橋 | カフェ
散々梯子をした翌日のお昼は軽めにサンドウィッチでもと思いこちらへ。 ところが美味しすぎて追加の嵐(笑) ビフカツ、シュリンプ、チキン、ハンバーグと全て美味しかった。 また店員さんも丁寧で温かい接客。 こんなお店が近くにあったら絶対に通うのになぁ。
大阪駅・梅田・新地 | 和食
『揚子江らーめん名門』からの梯子。 日付を跨いだ頃だったのに外には待ちの列、入店後も団体がひっきりなしに。 カレーうどんと冷やしとろろを注文、麺が本当に美味しくてざるも追加。 さらにおでんも美味しそうだったため大根と牛筋も追加し大満足!
大阪駅・梅田・新地 | 中華料理
『梅市』さんで食事をした後、連れと合流しこちらへ。 大阪人の〆として有名らしいが、確かにあっさりとしたスープが美味しくてペロリと完食。 春菊がのっているのが特徴と聞いていたが、この日はかいわれ(スプライトかな?)だった。
難波・日本橋・道頓堀 | 寿司
大阪でお寿司と言えば間違いなく挙がる老舗ではないだろうか。 巾着寿司と太巻きを包んでいただく。 甘い酢飯と焼かない板海苔が関西を感じさせる味わい。 ご主人とは初めてなのに昨今の"すし"についてお話を。 なぜこのお店に投稿がないのか信じられない。
心斎橋・南船場・長堀橋 | 和食
後半も引き続き凄かった。 松茸多い方がいいでしょ、とたっぷり! また1つに牡蠣を6つも使った牡蠣豆腐は風味抜群! 鴨と茸の鍋も滋味深く最後のお寿司も美味しい! この日は今をときめく某首長と同席したが接待ではなかった。 私も接待向きではないと思う。
心斎橋・南船場・長堀橋 | 和食
京都を上げたので流れで先月の大阪も。 おまかせ27,500円をお願いする。 一品目から素晴らしい仕事と凄みを感じることができる名店。 刺身だけでも見ればこの値段が決して高くないと分かるはず。 こういうお店の予約が簡単に取れるというのが今のグルメ界。
祇園・清水寺・東山 | 寿司
最終日の夕飯はこちらで。 盛り合わせ寿司とさばしそ巻きを注文(締めて2,150円)。 特に優しい酢飯と〆加減の良い鯖が美味しかった。 こちらもご高齢のご夫婦お二人で後継者はなし。 最近は外国人が多いらしいがこういうお店には日本人が行かないといけない。
御所周辺 | カフェ
『木山』の後は定番となったこちらで感想をお喋り。 注文はブレンド(600円)とバニラアイスクリーム(700円)。 口溶けの良いアイスはメニューなどにはいちいち書いていないがもちろん自家製。 幸せへの一番の近道は感性が合うお店やご主人を探すことだと思う。
御所周辺 | 和食
鱧松のお料理は揚げた鱧とお出汁が抜群だった。 〆のお食事は4種類で何をどれだけ(大盛小盛も可)頂いても追加料金はなし。 中でもやはり信頼の厚い魚屋さんの勘八漬け丼は絶品。 また最後に果物ジュースが出るのも良い。 手放しでは勧められないが良いお店。
御所周辺 | 和食
関西でお世話になっている鮨屋の親方から誘われ訪問。 お昼の14,520円(税サ込)コース。 親方が通うのもよく分かる内容だが、同じ値段のコースでも人によって使われる食材などは違っていたように思う。 いつも言っている通り客は平等ではないの典型的なお店。
壬生・二条城周辺 | カフェ
『蔓ききょう』の翌朝はこちらへ。 朝から外国人を含め大行列。 キャベツはきちんと生野菜だし、目の前で具材を挟んでくれるし、女性の店員さん達は忙しいながらに丁寧に接客してくれるとても良いお店。 個人的にはハムロールが哀愁(笑)もあってお勧め。
大津市 | 和食
メインのお肉はいずれも滋賀産の月の輪熊(+2,200円)と猪(+550円)を選択。 どちらも脂がありながらあっさり、お肉は力強い味わいで美味しい。 また調味料も鮒寿司の飯を使ったりと工夫が。 〆のご飯も選択できるので誰でも行きやすいお店だと思う。
大津市 | 和食
関西在住の知人との会食で利用。 ジビエと琵琶湖の恵み厳選季節野菜のコース(9,350円)を注文。 コースの名前に偽りなく地物の食材が続く。 野菜の甘味や美味しさに日本人としての至福を感じる。 また焼き魚に添えられたお酢も飯尾醸造のものと関西縛り。
河原町・木屋町・先斗町 | カフェ
検索していて写真になんとなく惹かれ訪問。 名物のプリン(600円)とアイスコーヒー(550円)を注文。 まったりとした食感が若干好みとは違ったが、美味しいプリン。 内装や食器類、そして喫煙可と全てが昔ながらの喫茶店という感じ。 ご主人は代替りされたかも。
河原町・木屋町・先斗町 | 中華料理
名物のからしそば(1,000円)を目当てに訪問。 辛さは三段階で聞いてくれるため安心。 観光客はほぼいなかったため、ここは投稿がないのも分かる。 ご高齢のご夫婦お二人がやられているためタイミングが悪いと待つことになるが、気になる方は早めに訪問を。
御所周辺 | カフェ
Twitterの時から一部では有名らしい。 ブレンド(700円)は苦味と酸味が強く好みではなかった。 そして有名な接客は確かに癖はあり万人受けはしないなと。 喫茶店というよりも珈琲も飲める半会員制barといった感じ。 詳しくはGoogleマップを見てもらえれば笑
河原町・木屋町・先斗町 | 和食
近くの『喜幸』など京都の誇る名店の一軒だと思うが、なぜ投稿がないのだろう。 えび釜めし(2,500円)に赤出し(400円)をお願いする。 最近は釜めしをシェアする客が多いらしいが、ここは是非とも一人で一つ食べてもらいたい。 また赤出しも蓴菜入りで絶品!
東福寺周辺 | 寿司
屋号から分かる通り、昨今凋落(というよりも客を舐めている)が止まらない老舗の出身。 盛り合わせ(1,650円)をお願いする。 根幹の酢飯が美味しく、鯖は厚みがあるし箱や巻きも技術があり、どれを頂いても満足感がある。 やはり本家よりも出身店の方が良いね。
上鳥羽 | 和食
ここからは今年二度目の京都。 京都入りのお昼は先月惜しくも閉店された『殿田』から。 中華そば(800円)をお願いする。 おそばやおうどんを出すお店らしい、出汁の効いたスープが美味しい。 そして味だけでなく、家族経営の温かみある接客も最高だった。
京都駅周辺 | 寿司
無添加で作られている柿の葉寿司。 どれも美味しく新幹線でも食べやすいので下手な駅弁よりもお勧め。 特にすぐき入りの鯖は特徴があって良かったな。 そもそも寿司は発酵食品なのに化学調味料を入れる意味が分からないよね。