大井楼
稲毛区・花見川区 | 中華料理
進来軒、大新楼と並ぶこのエリアの老舗でいただくラーメンは町中華のコレコレなビジュアルながらスープを飲めば明らかに一線を画す深み。 カエシが立っていながらも熟成感のある芳醇さは白河や竹岡にどこか通じるものあり。次は冷やしラージャーメン❗️
- 3.5
稲毛区・花見川区 | 中華料理
進来軒、大新楼と並ぶこのエリアの老舗でいただくラーメンは町中華のコレコレなビジュアルながらスープを飲めば明らかに一線を画す深み。 カエシが立っていながらも熟成感のある芳醇さは白河や竹岡にどこか通じるものあり。次は冷やしラージャーメン❗️
南房総・館山 | ラーメン
ら~めん。を背脂ふつうで。 スープは優しい和風豚骨醤油。 もろみのような軽い発酵のフレーバーがアクセント。卓上のニンニクと豆板醤を入れると味が締まって更に美味しく。 背脂も多めの方が個人的にアリかも。 アットホームな癒しのお店。
市川市 | ラーメン
フレッシュ野菜の冷製どや〜ジュ麺 チキンスープベースのベジポタは一口毎に違う具材が味わえるおもちゃ箱。 オフホワイトのキャンバスにグリーン、イエロー、オレンジ、ブラウン...とカラフルな具材とビーツソースのレッドが映えて目👀でも美味しい一杯。
若葉区・緑区 | ラーメン
中華そばとルーロー飯を。 スープは鶏豚ベースに煮干しと鯖節強調スタイル。大ぶりのチャーシューにたっぷりメンマをポクっとした細麺で。 ルーロー飯は店内の匂いに反して八角はほとんど効いておらず。 ほんのり甘い味付けは子どももきっと大好きだぞぉ〜🤗
松戸市 | ラーメン
ワンズモール以来13年ぶりの訪問。 しょうゆらーめんとひがしのちゃーはん(半チャーハン)のひがしセットを。 節の芳醇な香りに包み込まれる優しいラーメンと絶品のしっとりチャーハン。 当時と変わらぬアットホームな接客に胸がキュンキュン💕
中央区 | ラーメン
今日から始まった”粋やの冷やし中華2021”を。 軽やかな酸味とそれを上回る旨味のスープ ムチムチの自家製手揉み麺の旨さをしっかりと感じながら手間隙かけられた具材を一つ一つ楽しむ至福のひととき。 回を重ねる毎に円熟味の増した一杯。
若葉区・緑区 | ラーメン
旨辛スタミナラーメンのお好みを全て普通、JAF玉で。 ピリ辛な濃厚味噌をベースにネギと揚げニンニクがたっぷり。 厚切りのバラチャーシューは良い感じに炙られてスモーキー。 茹でキャベツとキムチが箸休めになって最後まで飽きずにいただけます。
若葉区・緑区 | ラーメン
酸味と辛味の効いたキリッとしたアツアツの漬け汁に浅草開化楼の小麦香る中細麺でいただくつけそばはこちらでしかいただけないネオノスタルジックな一杯。麺を手繰る度に一緒に食べても無くならない贅沢な量の味染みチャーシューと一緒に楽しむのは至福✨
市原 | ラーメン
茂原街道の八平の食堂よりやや濃い、先代の味がしっかり受け継がれたスープ。 今日はチャーシューの端っこも入ってラッキー🤞 もう少しにんにくが入ってても良かったなー。 今日もめっちゃ美味しかったです❗️ ごちそうさまでした‼️
美浜区 | ラーメン
やみつきみそつけ麺。 どさんこを彷彿させる濃厚味噌スープ。 中細縮れ麺の上にはニンニク、粗挽き唐辛子、干し海老等がミックスされたやみつきフレーバーがフィーチャー。 麺をスープに浸す度にスープの辛さが加速。 やっぱりここは台湾ラーメンかな。
永福町~浜田山 | ラーメン
中華麺(生玉子付)を。 変わらないための『味変え』を頻繁にされているお店。煮干しの旨味はビター重視から重層的な旨味にシフト。 しっかり茹でられた麺は当然やわ目。しかし、しっかり茹でられているからこそスープを吸ってふやけないのです。←ここ大事。
美浜区 | ラーメン
博多ラーメンと小ライスを。 白濁した豚骨に背脂が浮いたスープ。 これは違うだろ? スープを一口。ん?ちょっとしょっぱいけど美味いぞ? これは全然アリ。 単純な話だけど35年も続いてる店が客から支持されていない訳がないという結論。 灯台もと暗し。
若葉区・緑区 | 中華料理
だんだんめん麺柔らかめと餃子を。 だんだんめんは辛さより旨さが上回りどんどん押し寄せてきます。 しっかりした皮が美味い餃子は餡もギュッとボリュームたっぷり。 さすが看板商品🤗
中央区 | ラーメン
つけそばBLACKを。 一口目のオイリーでジャンクな印象から食べ進むに連れて鶏清湯の旨味がどんどん顔を出してきます。ざく切りの穂先メンマとチャーシューが一口毎に食べられるのが嬉しい心遣い。更に酸味が追いかけてきて最後まで全く飽きることなく完食。
習志野・八千代 | ラーメン
凸凹式冷やし中華。 自家製醤油麹の円やかで深い旨味のスープに合わせられるの爽やかな野菜のマリネ。トマトやレモンジュレで更に箸が進みます。 残ったスープもレンゲで完飲。 このスープは凄いぞ〜🤗 最後に絶品味噌焼きおにぎりをいただいて大満足💕
中央区 | 和食
冷やし中華とミニカレーライスを。 コレコレなタレにコレコレな具材。 自家製麺は冷やしになるとコシの強さで食べ応え十分。 ウマジョッパーなポッテリカレーはお蕎麦屋さんのカレーとして今日も120点❗️
松戸市 | ラーメン
油分少なめのスープは煮干しのビター感も少なめ。 サービスのチャーシューのしっぽ(端っこ)は反則。固そうな塊に見えて実はしっかりとタレの染み込んだホロッと崩れる絶品。 これでチャーシューご飯食べたいなー💕
いすみ・御宿・大多喜 | ラーメン
醤油つけ麺昆布水仕立てをいただきました。 節系の淡麗。少しクセがあるのは何節だろう?香味油かな?偽舌では分からず。 少し油が多めなのが気になるところ。 トゥルンとした昆布水を纏った煌めく麺はそのまま食べても美味。 あっという間にフィニッシュ。
稲毛区・花見川区 | ラーメン
自家製コンソメ豚骨ラーメンを。 元イタリアンバルに漂う本格的な豚骨臭(笑) 一口目のスープは芳醇なコンソメと良質な豚骨のバランススープ。 でもすぐに舌も鼻も慣れちゃうのが惜しいところ。 麺とスープの相性に更なる期待🤗
習志野・八千代 | ラーメン
先月オープン。 基本の福々ラーメンと焼きおにぎりを。 豚と鶏の半濁スープのファーストインプレッションは、あぁ京都💕 銀閣寺ますたにを上質に作るとこうなるかな、という感じ。 途中で辛味ペーストを適量溶かし込むとピリッと効果的なアクセントに。