トルテュ
笠間 | フレンチ
茨城でしか食べらないフレンチ、茨城まで行く価値のあるフレンチ。 この日は栗尽くしコースを予約のうえ訪問。 何度か書いているが訪問時に何を食べたいのか、お店との擦り合わせは大事なこと。 シェフの修行先も好きなお店で期待していたがやはり良かった。
- 5.0
笠間 | フレンチ
茨城でしか食べらないフレンチ、茨城まで行く価値のあるフレンチ。 この日は栗尽くしコースを予約のうえ訪問。 何度か書いているが訪問時に何を食べたいのか、お店との擦り合わせは大事なこと。 シェフの修行先も好きなお店で期待していたがやはり良かった。
笠間 | カフェ
レコード、音響ファンの一部には有名らしいがご夫婦が趣味でやっておられるというお店。 確かに店内の設備やレコードの数は凄かった。 個人的には薪ストーブがあり、身も心も大いに温まることができ嬉しかった。 ご夫婦も良い方で居心地は素晴らしい。
笠間 | 麺類
この日は事前に特別コースをオーダーのうえ訪問。 ここまで完成度が高く、そして独創性のある蕎麦会席は他にないのではないか。 特に蕎麦寿司とせいろは本当に美味しかった。 せいろのお代わりも頂き8千円は破格。 移転予定らしいが必ずまた訪問したい。
大宮・与野周辺 | カフェ
お世話になっている店主に教えてもらい訪問。 この日は後の予定があったのでアイスコーヒー(480円)を注文。 コーヒー豆の種類やケーキの品揃えも良く、今後も何度か通ってみたい。 また立地が奥まっており空いているのも穴場で有難い。
上尾・鴻巣周辺 | 多国籍
無農薬トウモロコシを使い自家製粉をしているタコス店。 ソースなども自家製で美味しかった。 更にセビーチェなど他国の料理や様々なテキーラも揃えている。 値段も手頃で一度訪問する価値のあるお店だと思う。
大宮・与野周辺 | 寿司
今年に入り現在まで6回、年末にも予約があるため計7回の訪問。 一度たりとも期待を下回ったことがなかったし下回ることはないだろう。 職人の技術は最後の巻物と玉子焼きに表れる。 この二つが美味しくなっていくのだから他も間違いない。 次回が楽しみだ。
大宮・与野周辺 | 寿司
この日はずっと行ってみたいと言われていた方をお連れした。 他にも何人もおられるが今年一年でかなり知名度も上がってきている様子。 その知名度に負けず劣らず技術も内容も向上しているから凄い。 特にこの針魚なんて老舗顔負けの握りだろう。
亀戸・平井 | 洋食
お料理、サービス、シェフの人柄と全く欠点がなかった。 年明けの予約も入れたくらい。 間違いなく平井1の名店だろう。 今年の会食だけ投稿しているけどプライベートの食事は追い付かない(笑) にしてもここも投稿がないのか、、、。
亀戸・平井 | カフェ
自家製ピンクジンジャーエール(550円)が美味しかった。 まだ出来て2年目らしいが雰囲気がとても良い。 長居してしまったかなと思ったが、これ良かったら飲んでみてくださいと珈琲の試飲まで出してくださった。 スイーツもあったので是非また訪問したい。
浅草橋・蔵前 | カフェ
クリームパンを目当てに訪問してみた。 味も接客も雰囲気も、本当に昭和のパン屋さんという感じ。 そういえば西浅草にある『ボワ・ブローニュ』と看板や雰囲気がそっくりなのだが、何か繋がりがあるんだろうか?
浅草橋・蔵前 | 寿司
二度目の訪問だったが、店主は覚えられていて子持ちの槍烏賊はサービスですと供される。 そして一人前に追加しても良心的でこれだけ頂き8,200円。 こういうお店がガラガラというのは如何なものかとも思うが、客の劣化も止まらないので仕方がないのだろう。
浅草橋・蔵前 | 寿司
予約をしなくとも暖簾を潜れる、そんな鮨屋が良い。 おまかせ・押し付け・お仕着せではなく、おきまりやおこのみがある鮨屋が良い。 そんな希望が叶う鮨屋がここにある。 一人前のおきまりは3,500円から、気に入ったら追加してくださいという謙虚な店主が粋。
二子玉川 | 和食
メインのう松は凄い量だったが、味つけは優しくスルッと食べられた。 松茸の傘が開くと香りが弱くなると言われるけど、香りが弱いならその分たくさん入れれば良いじゃない、とは店主の談(笑) 料理は勿論美味しいが、料理屋というよりサロンという感じかな。
二子玉川 | 和食
紹介制?会員制?なのか詳細は分からないがお誘いいただいたので参加。 この日は「う松じゅんじゅん」の回(18,000円+サービス料1,500円)。 う鍋のゴボウの代わりに松茸を使用する鍋とのこと。 ただその前の前菜が多いことでも有名らしい(笑)
銀座 | 和食
鍋のポン酢も濃いし、やたらと何回も盛られるため美味しく食べ続けることができない。 また火入れも仲居さんが調理するため✕、これなら自分で火入れして食べた方が余程まし。 接客もあまり銀座らしさを感じず、サービス料10%を払うに値しない。
銀座 | 和食
店名通りふぐで有名なお店だが今回 は鱧のコース(15,400円サ別)に挑戦。 結論から言えば、鱧に限れば再訪なし。 骨切りの粗さを感じたり味つけは濃く繊細さを感じなかったりと好みに合わず。 流石に白焼きの山葵は本山葵だったが技量に物足りなさを感じた。
浜松町・芝公園 | 和食
お椀と最後のご飯も穴子と鮑の二種類ずつ。 こちらのご主人にはお世話になりっぱなしだ。 しかし様々なリクエストが通るお店が何軒あるか、それこそ食べ手としての幸せだろう。
浜松町・芝公園 | 和食
季節ごとに楽しみのある江戸料理の名店。 この時は穴子と鮑でコースを仕立ててもらった。 こちらの味つけは本当に素材の味わいを活かしており、醤油と砂糖の甘辛味だけが江戸の味ではないということを再認識する。 鮑の叩きやお椀、刺身や水貝など大満足。
浅草 | カフェ
本日のコーヒー(390円)。 立地と広めの席の配置を考慮すると某チェーン店などよりは使い勝手が良いんではないだろうか。
浅草 | 寿司
最後の玉子焼きもかんぴょうも染々と美味しかった。 また召し上がってみますか?と切ってくださった鮑と蝦蛄の薫り高いこと。 熟練の技をこれでもかと堪能しお会計は16,500円。 大した技術もなく高いだけの若造の店なんて本当に行っていられない。