いしまる
大宮・与野周辺 | 寿司
追加の種もしっかり準備されており本当に頭が下がる。 鮪や雲丹ばかり食べさせて値段を上げる予約困難店とは一味も二味も違う。 結局こちらでは訪問者が増えなかったので力不足を痛感しつつ年度末で一足先に卒業。 誰か投稿したお店に行かないかな笑
- スペシャル格付け
大宮・与野周辺 | 寿司
追加の種もしっかり準備されており本当に頭が下がる。 鮪や雲丹ばかり食べさせて値段を上げる予約困難店とは一味も二味も違う。 結局こちらでは訪問者が増えなかったので力不足を痛感しつつ年度末で一足先に卒業。 誰か投稿したお店に行かないかな笑
大宮・与野周辺 | 寿司
最後の投稿はやはりここかな。 ランチの握り16,500円の内容。 メモを見てもらえばここがどれだけの仕入れをしているか、どれだけお値打ちかが分かるはず。 有名な鮪は言わずもがな、やはり白身と青魚は群を抜いている。 またお椀なども絶品で本当に死角なし。
茅場町・八丁堀 | 寿司
煮蛤はしっかりとした漬け込みに煮切りという仕事は系譜を感じさせる。 玉子焼きを二種というのも師匠へのリスペクト。 かんぴょうもしっかり煮ていて嬉しい限り。 追加も含めお勘定は21,500円程。 唯一、お茶が薄いことだけが改善点だが応援したいお店だ。
茅場町・八丁堀 | 寿司
春子には黄身酢朧、小鰭には海老朧と手間がかかるため昨今の予約困難店などはやらなくなった仕事をきちんと継承されている。 また〆加減も良く、技術の高さは修行をしっかりとされてきたことを窺わせる。 箸は利休、楊枝も黒文字で素晴らしい。
茅場町・八丁堀 | 寿司
今さら書いても意味がないかもしれないが良いお店なので最後に新規登録。 出自が確かなので美味しいのは分かっていたが、昨今の店と違い白身が多め、酢飯が固くない、勘定がお値打ちと想像以上に素晴らしい内容だった。 内容は握りのみコース19,800円。
中原区(武蔵小杉周辺) | 中華料理
本場に近い味が楽しめるとの評判を聞き訪問。 『家全七福』や『家寳 跳龍門』『喜記』などとはまた違った点心などがメインでよりカジュアルなお店。 特に牡蠣お好み焼きとワンタン麺が美味しかった。 中国茶も豊富でリーズナブルだしお勧めの一軒。
青山一丁目・外苑前 | 中華料理
後半はこちらも名物の鱶鰭とご飯、やはり濃厚な湯が美味しくご飯が進む! お肉は仔羊にスパイスを効かせて、火入れも完璧だった。 食事は4種類から選択のところサービスで全種類! 全てが美味しくてシェフに感謝! 贔屓でなく接客も良く本当にお勧めのお店!
青山一丁目・外苑前 | 中華料理
友人の田村シェフのお店へ念願の訪問。 お店以外でしかシェフのお料理を頂いたことがなかったためとても嬉しい。 まずは名物の前菜盛り合わせ、全てが素晴らしい塩梅で一皿目から参加者のテンションが上がる笑 そして湯や魚の旨さに熟練の技を感じる前半。
目黒 | 洋食
大変美味しかったので裏を返す。 前回はベカスだったので今回は事前に青首鴨をお願いしておいた。 新しく頂いた牡蠣のリゾットと鮃のパイ包み焼きも本当に絶品! そしてメインの鴨やサルミソースもさることながらコンフィが人生で一番美味しく、再訪を誓う。
蒲田 | 寿司
鮪や海老などプレゼンの前にやるべきことが多い印象。 仕事でなるほどと思ったのは骨切りをした穴子くらい。 限界だったのは最後のお椀。 グニャグニャになったよく分からない麺も謎だったし、汁が塩辛いうえに辛くて食べるのを一口で止めた。
蒲田 | 寿司
若手コース8,800円というものを予約。 技術が向上したので値上げをしたと言われたが、これで?という感想。 また種の温度をやたらと上げるせいで魚の生臭い部分が出ているものが。 あと致命的なのはお茶を真正面に淹れられないこと。 名店ではあり得ない。
上野・御徒町・湯島 | ラーメン
『うを徳』で新年会、浅草まで散歩し『コーヒーカウンター ニシヤ』そして上野駅へ向かう道中に軽めの夕食としてこちらへ。 初回は白を食べたので今回はワンタン麺(1,200円)の黒を。 若干匂いを感じるが油脂が過剰でもなく美味しい一杯。
浅草 | カフェ
『うを徳』での新年会の後、浅草まで散歩しこちらへ。 前回はバナナシェイク(850円)だったので、今回はカフェラテシェケラート(750円)を注文。 シェイカーで作り、目の前で注いでくれる。
曳舟・向島・押上周辺 | 寿司
終盤の握りから水菓子までいつもながら大満足。 烏賊の食べ比べでも握りにはやはり墨烏賊だなと思う。 またこちらは白身も常に抜群なので鮃の縁側を追加。 物が良いとおっしゃられた鰯も嫌な匂いなどは微塵もなく本当に美味しい! 今年もお世話になります!
曳舟・向島・押上周辺 | 寿司
テーマは烏賊の食べ比べにも関わらず立派な越前蟹も。 六人で一杯だが、個人的には蟹ってこれくらいで良いと思う。 またこの日の椀種は何と鯰! これが抜群に美味しいんだからご主人の技術とセンスに脱帽せずにはいられない。 握りは立派な富山海老から烏賊。
曳舟・向島・押上周辺 | 寿司
毎年恒例の貸切新年会。 今年のテーマは烏賊食べ比べで三種の烏賊の食感や甘味の違いを勉強できた。 また蛸や勢子蟹もいつもながら素晴らしい。 そしてこの日の白眉は何と言っても玉子焼き。 最近の流行りの店や若手とは比べ物にならない仕上がりに一同感動。
元町・中華街・石川町 | カフェ
『龍鳳』『北京飯店』『清風楼』と来てデザートでこちらへ。 焼きイチゴのタルトとドリンクのセット1,750円をお願いする。 イチゴは酸味も感じられ、タルトはザクザクとした食感でアイスと生クリームを添える理由がある美味しさに納得。 ドリンクもたっぷり!
元町・中華街・石川町 | 中華料理
『龍鳳』『北京飯店』と梯子し、最後に池波正太郎好きな友人のお土産を求めこちらへ。 確か20個入り3,200円だったかな。 某有名チェーンに比して高い高いと言われているが、みっしりと詰まったこちらの焼売も大変美味しい。 次回は炒飯も食べてみようかしら。
元町・中華街・石川町 | 中華料理
伊勢佐木町の『龍鳳』で食べた後、友人とまだ食べられるねと梯子。 メニューを眺めていると冷やし中華があり通年提供だというので思わず注文。 店員さんにも、え?本当に?笑と確認された笑 叉焼や海月も美味しく、包丁も丁寧。 値段の価値ある冷やし中華だ。
関内・伊勢佐木町 | 中華料理
関西の友人が横浜に用事があるというので数年振りにこちらへ。 前回は筍の時季だったが今回は牡蠣の時季ということで名物の牡蠣チャーハンを。 甘辛く別に炒められた牡蠣がたっぷりで美味しい! また焼き物やワンタンも外せない。 プチ贅沢なランチに大満足!