たん担めん麺 炎真
葛飾・柴又 | ラーメン
汁なし坦々麺 中辛 850円 間違えて隣の自転車屋さんに入店しかけたわ。 店構えが似ているからな。 中辛でもちゃんと痺れる坦々麺。 太めの麺で食べ応えもあると思います。 卓上アイテムで追い山椒もできます。
- 4.0
葛飾・柴又 | ラーメン
汁なし坦々麺 中辛 850円 間違えて隣の自転車屋さんに入店しかけたわ。 店構えが似ているからな。 中辛でもちゃんと痺れる坦々麺。 太めの麺で食べ応えもあると思います。 卓上アイテムで追い山椒もできます。
葛飾・柴又 | ラーメン
和風冷やしラーメン 860円 ねぎ塩炙り叉焼ご飯 200円 店内で流れてる坂内のテーマ曲みたいなのね あれ聴くとなんか不安になるんですよ。 ラーメンは安心安定。冷やしなので氷入りです。 ご飯の叉焼はぼろんぼろんいく系です。
葛飾・柴又 | 焼肉
石焼ビビンバ 900円 焦げたところが奥歯にくっつくあの感じ。 ちゃんと味わえます。 味付けは濃いめ。 具沢山で量が多いので少食の人は注意です。
上野・御徒町・湯島 | イタリアン
揚げ茄子とほうれん草のミートソーススパゲティ田舎風 名前が長いです。 揚げナスとほうれん草がたっぷりです。 これは野菜食った感あります。 酸味はやさしめ。
飯田橋・神楽坂 | 中華料理
若鶏とカシューナッツ炒め 900円 カシューナッツもりもりで得した気分です。 小皿で麻婆豆腐付き。 ご飯大盛無料。 カチカチ杏仁食べ放題です。 菱形のあれです。
神保町・水道橋 | 麺類
鴨南蛮 660円 鴨の臭みはありません。 いろどり程度のねぎ。 もう少しほしかったですね。 卓上のねぎで進化させるものありですね。
葛飾・柴又 | ラーメン
中華そば 690円 煮干しのスープ。 少し醤油がしょっぱめに感じます。 麺はゴワゴワ系のちぢれ。 おかしいくらいちぢれているためか スープ絡まり無双。
葛飾・柴又 | ラーメン
つけ麺 900円 つるりん系麺にどろり系スープ。 卓上の揚げねぎがあいます。 ランチタイムは少し混雑しているかもです。
葛飾・柴又 | 和食
たこ焼き 18個 350円 テイクアウトのトレーには アルミが敷いてある心づかい。 熱いまま食べられます。 中身はクリーミー。全力で火傷させにきてます。 ソースはさらさら系。
葛飾・柴又 | 揚げ物
みそだれロースかつ 750円 創業50年を超える歴戦の歩兵。 甘めのさらさら系のたれ。 くどくない味付け。 かつの上に浅漬けが乗っている謎の仕様。 食後にコーヒーがつきます。
葛飾・柴又 | 焼肉
牛ロースすき焼き定食 880円 みんな大好き卵じゃぶじゃぶ系焼肉。 スープとナムル的なものがついてきます。 火力が強めなのかすぐ焼けました。 これには牛さんもにっこり。
葛飾・柴又 | ラーメン
よしラーメンしょうゆ 690円 よしラーメンとのことです。 つやつや麺にあっさり醤油。 角材のようなメンマの存在感 並と大盛同一料金です。 やりましたね。
葛飾・柴又 | 焼肉
ダブルカルビ定食 770円 プレーンと味付けのものと2種類のカルビ。 したたる脂。 存分に火炎を楽しめると思います。 ランチはソフトドリンク無料。 やりましたね。
葛飾・柴又 | カフェ
クラシックプリン 580円 みんな大好きかちかちプリン。 焼き豆腐くらいの弾力。 甘苦のカラメル。 ねっとりクリーム。
飯田橋・神楽坂 | ラーメン
油そば 850円 なるとが多い。 のりの風味がとてもよいです。 専用ラー油を出してくれるので とりあえず酢と一緒にかけてみましょう。 あまり辛くないので大丈夫です。 大盛無料です。
松戸市 | ラーメン
一撃らぁめん(とんこつ) 850円 あっさり目のスープに対して チャーシューの味付けが強気に感じました。 デフォでわかめとネギが乗っかってました。 やりましたね。
葛飾・柴又 | カレー
Aセット 790円 ポークカレーにしました。 ざらざらの野菜の食感がいいですね。 栄養素とった感あります。 ポークはスプーンで崩れるくらい 煮込まれていました。
神保町・水道橋 | ラーメン
担担麺 980円 むわっと白ごま。 痺れと辛さを調節可。 最弱でも痺れを感じました。 お冷やがジャスミン茶でした。 やったな。
飯田橋・神楽坂 | ラーメン
つけめん 900円 安心してください。 具はちゃんとスープの中に潜んでいます。 麺は風味が強く、食感はやわめな印象。 大盛無料です。 やったな。
葛飾・柴又 | カレー
Aセット 790円 ほうれん草チキンカレーを選択。 口あたりが滑らかで 引っかかるものを感じないカレー。 辛さを選択できます。 あまり辛くないので猛者の皆さんは 強気に選択していいと思います。