やぐら
葛飾・柴又 | B級グルメ
大関天 1100円 野菜天をベースに牛肉をプラスしたもの。 焼き方の説明が壁にはってあります。 結構硬めの焼き上がりでした。 塩胡椒などの味付けは一切不要とのこと。 強気発言!
- 4.0
葛飾・柴又 | B級グルメ
大関天 1100円 野菜天をベースに牛肉をプラスしたもの。 焼き方の説明が壁にはってあります。 結構硬めの焼き上がりでした。 塩胡椒などの味付けは一切不要とのこと。 強気発言!
葛飾・柴又 | 洋食
紅生姜メンチカツライス 810円 全てを斬り刻むかのようなざくざく衣。 味がしっかりついているので ソースがなくてもおいしいと思います。 豚汁がついててありがたいですね。 店頭販売もやっている人気店。
葛飾・柴又 | B級グルメ
九条ねぎマヨ 680円 緑色の新メニュー。 ねぎとマヨでこれはもうサラダですね。 しゃきしゃきさくさく食感。 おそるおそる口にはこんだものの あんまり熱くなかったです。 これが優しさか。
葛飾・柴又 | 中華料理
モヤシらーめん 800円 あっさり目スープにてろてろ麺。 安心のこういうのでいいんだよ系。 灼熱あんに注意。 1500円以下の会計は 現金or PayPayのみのようです。
葛飾・柴又 | カレー
Aセット 790円 薄暗い店内で喰うカレーは格別だぜ。 カレーはポークを選択。 刺激は少なめのやさしいカレー。 すりおろし野菜が溶け込んでどろんどろん。 暗黒野菜カレーと名付けよう。
葛飾・柴又 | 焼肉
てっちゃん焼肉丼 980円 甘しょっぱい味付けの焼肉。 葉物にもドレッシングがかかってます。 キムチとナムルがついてきます。 やりましたね。
葛飾・柴又 | カレー
キーマカレー 850円 後から辛い系キーマ。 肉のぼろりん感を堪能できると思います。 卵黄を勿体つけているとタイミングを逸するぞ。 ライスの大盛が無料です。
葛飾・柴又 | 和食
サーモンハラス干し定食 860円 光り輝く味噌汁。 なんか長いサーモン。 皮のところが凄まじい脂で ジューシーでした。
飯田橋・神楽坂 | ラーメン
濃厚味噌らーめん 味玉 920円 ガーリックチップありがとうございます。 助かります。 スープは酸味が強めに感じました。 チャーシューはドロドロしない系。 味玉は硬めの黄身さらさら系。
神保町・水道橋 | ラーメン
汁なし坦々麺 980円 心配になるくらい汁っけがありましたが 混ぜてるうちに消滅しました。 これがイリュージョンというものか。 痺れと辛さを選べます。
葛飾・柴又 | 和食
辛うま麺 720円 期間限定メニュー。 ニラと卵の辛い赤いやつ。 ご飯セットもありました。 ノーマルでも少し辛いと感じたが 辛さ3倍のもあるようです。
飯田橋・神楽坂 | ラーメン
中華そば 850円 触れれば崩壊する系チャーシュー。 スープには桜エビの存在感。 具材が多いのがありがたいですね。 大盛無料です。
人形町・小伝馬町 | カレー
南北インド料理のお店。 カレーから謎の料理までメニューも多い本格派。 アルコールメニューも豊富で ディナータイムもおすすめです。 アンキットさんが不在だった おれの気持ちがわかるか。
葛飾・柴又 | ラーメン
ラーメン 800円 甘しょっぱいスープに 麺は噛みごたえのあるもの。 豚はどぅるんどぅるん系。 注意書きが色々貼ってあって緊張します。 エアコンが寒いので注意です。
葛飾・柴又 | 居酒屋
焼餃子&炒飯定食 780円 羽つき餃子は汁気じゅるじゅる系。 野菜の食感を感じます。 炒飯はべちゃ系。 やさしめの味付けに感じました。
葛飾・柴又 | 中華料理
こってりらーめん 650円 店員さんが大勢いて活気が漲っています。 こってりの正体は背脂でした。 ギトギトスープではないです。 麺は街中華のあれです。 +280円で半チャーハンをつけられました。 やったぜ。
葛飾・柴又 | ラーメン
汁無し坦坦麺 930円 辛さと痺れのレベルを選べます。 麺は平たいもので具は多めでした。 追い飯にカレー粉をまぶすのが推奨されてます。 勇気を出してかけてみましょう。
葛飾・柴又 | カフェ
ピザトースト どこかカドにおさめたくなる四角さ。 レトロ感漂う具材。 ガリガリといく絶妙なトースト具合が ありがたいですね。
池袋 | 和食
お寿司のおいしい居酒屋。 焼き鳥、唐揚げもぶりゅんぶりゅんで おいしかったです。 お寿司以外も得意とみた。 週末は混雑しているので少し待つかもです。
北千住 | スイーツ
紗々<芳醇いちご>ミルクレープ 460円 季節メニュー。 先っぽのとんがり具合と層の美しさよ。 いちごフレーバーの酸味がよいですね。 結構硬めです。