浜屋 西新井店
千住・綾瀬・葛飾全域 | ラーメン
つけそば 見た目がシンプルなつけ麺。 海苔の使いどころが重要になってきますね。 灼熱スープに注意。 極端な濃厚さはないものの 魚介を感じることができました。
- 3.5
千住・綾瀬・葛飾全域 | ラーメン
つけそば 見た目がシンプルなつけ麺。 海苔の使いどころが重要になってきますね。 灼熱スープに注意。 極端な濃厚さはないものの 魚介を感じることができました。
葛飾・柴又 | 中華料理
八宝菜刀削麺 半チャーハン 850円 むちむち系食感の刀削麺が ねっとり灼熱あんかけを運んでくるので注意。 具材が多くて栄養素とった感にひたれます。 半チャーハンの味付けはやさしめ。
綾瀬・竹ノ塚 | 寿司
ジューシーなおいなりさんのお店。 角煮の入った角煮いなりが有名です。 煮卵が入ってるものがあったり どれもじゅるじゅるで 上手に食べるのが難しや。
飯田橋・神楽坂 | ラーメン
メンマつけめん 1050円 メンマがたくさん。 材木置き場のようになりました。 汁はドロリではないものの ちゃんと麺にしがみつく執念。 飽きずに食べられました。
葛飾・柴又 | ラーメン
煮干 醤油 880円 スープはちゃんと煮干感のあるもの。 後味に変な苦味はありません。 卓上の揚げネギがとてもあいます。 お昼は少し待つかもです。
葛飾・柴又 | ラーメン
〜ポルチーニ香る〜我飯醤油らーめん とのことです。850円。 ポルチーニがめんまのようにのってます。 食感がいいですね。 スープはあっさりめ。 醤油ゴリ押し感はないです。 チャーシューはかためのものです。
神保町・水道橋 | 居酒屋
特製黒炒飯 800円 漆黒のランチメニュー。 パラパラとベチャの中間のような印象。 塩気が強かったです。 ランチは唐揚げ、冷奴、味付けたまごなど 食べ放題です。 やったな。
飯田橋・神楽坂 | ラーメン
油そば 850円 和風な感じの油そば。 ナルトが刻んである一仕事。 酢とラー油一回しと魚粉フリフリで 完成しました。
千住・綾瀬・葛飾全域 | ラーメン
濃厚和風中華そば 900円 もっちり自家製麺。 スープは酸味を感じる和風出汁。 ありがとうレモン水。
日本橋・京橋 | フレンチ
本日のケーキとアールグレイ 内装のかわいらしいお店。 食事利用もカフェ利用もできます。 ケーキはしっかりチョコに 真ん中の層にはナッツがぎっしり。 食べ応えのあるものでした。
葛飾・柴又 | 洋食
坦々ダブルビーフ CMでやってたので食べてみました。 バンズに黒胡麻。 厚めにきった玉ねぎが結構主張してきます。 視覚的に坦々要素はみえなかったものの 味は坦々的な味がちゃんとしました。 これがマック七不思議か。
葛飾・柴又 | 中華料理
中華タンメン+半チャーハン 900円 灼熱のタンメン。 うっかり具材が唇に触れないように 慎重に食べなくてはならない。 海鮮、きのこ、野菜、肉と具材が豊富。 栄養素をとった感あります。
葛飾・柴又 | 焼肉
牛すじ煮込み定食 880円 土鍋で登場。 韓国風?なのかな。赤かったです。 牛すじはとてもやわらかいもの。 熱くて辛い。 ジャガイモもいました。
上野・御徒町・湯島 | 揚げ物
大吟豚ひれ 1590円 基本肉の中身はピンクとのこと 希望があればよく揚げてくれます。 表記がご飯じゃなくてこしひかりです。 アピールしてきますね。
飯田橋・神楽坂 | ラーメン
八王子ラーメン 880円 オーナーの感を頼りに作った感ある 新宿区の八王子ラーメン。 濁りのあるスープはしょっぱめ。 玉ねぎはちゃんと乗ってました。
葛飾・柴又 | ラーメン
つけ麺 790円 充実の卓上アイテム! 説明には書いてませんでしたが 全部の粉末をかければファイナルロマンつけ麺が 完成するんだと思います。 今回は梅だけかけました。
北千住 | カフェ
バナナジュース 豆乳割を選択。 カスタマイズでブラックビスケット。 粘度が高すぎず飲みやすいです。 蓋に描かれた豆がかわいい。 豆男と名付けよう。
北千住 | ラーメン
味玉ラーメン 750円 かため油少なめにしました。 しっかり豚臭。ありがたいですね。 味玉はねっとり系。 鶏油が不足しているため油多めは不可とのこと。
飯田橋・神楽坂 | 居酒屋
チキンステーキ丼と梅わかめうどん 1000円 居酒屋の日替わりランチ。 午後眠くなることを覚悟して挑む がっつりメニュー。 丼はでかいチキンになんなら米も多めです。 うどんはやさしい出汁に大葉がいいにおい。
葛飾・柴又 | カフェ
スパイシーチキンカレー 850円 給食のカレーとみせかけて しっかりスパイシーでした。 チキンは大きめカットのものがゴロリ。 玉ねぎは食感が少し残ってます。