ぎょうざの満洲 千歳船橋駅前店
豪徳寺・経堂・千歳船橋 | 中華料理
チャーハン 500円 たまごのボロボロ具合がよいですね。 業火の為せる業よ。 漬物とスープの存在がチャーハンを 飽きさせない。これが調和というものか。
- 4.0
豪徳寺・経堂・千歳船橋 | 中華料理
チャーハン 500円 たまごのボロボロ具合がよいですね。 業火の為せる業よ。 漬物とスープの存在がチャーハンを 飽きさせない。これが調和というものか。
葛飾・柴又 | 焼肉
石焼きビビンバ 900円 食べる側のスキルも問われる石焼きビビンバ。 灼熱の石鍋のおかげでちゃんとできたぜ。 具材は大きめカット 量多めなので少食の方は注意です。
神保町・水道橋 | 居酒屋
台湾まぜそば 780円 汁なし的なものがいくつかある ランチメニューから台湾まぜそばを選択。 野菜を喰った気にさせてくれる具沢山。 執拗に混ぜて食べるのがよいですね。 ランチタイムは混雑するかもです。
飯田橋・神楽坂 | ラーメン
中華そば 850円 磯かおるラーメン。 具沢山でありがたいですね。 背中側に券売機がある席にあたると 後ろからよくエルボーがとんできます。 大盛が無料です。
葛飾・柴又 | 麺類
白ナポ 920円 緊張する食器だぜ。 キーキー音がでないよう集中力が試される一品。 にんにく強め。 紅生姜と絡めて食べるのかな? 混ぜてたべました。
市ヶ谷 | 居酒屋
充実の和食メニュー。 一貫66円からの握り寿司が マッハで出てきます。 人気のネタは切れている可能性あり。 座席は広めでリラックスできました。
葛飾・柴又 | ラーメン
麻婆豆腐定食 740円 ちょい辛の赤黒系麻婆。 トロみ少なめでさらさらいけます。 豆腐のクラッシュ感がいいですね。 大将の破壊衝動の結果がこの豆腐か。
葛飾・柴又 | ラーメン
濃厚鶏白湯 塩 850円 濃厚スープは恐らく逆さにしても 落ちてこないねっとり感。 表面に刻み玉ねぎがいて食感を演出。 最後まで冷めずに熱いので注意です。
葛飾・柴又 | B級グルメ
きりいかもんじゃ+チーズ 730円 この世の終わりのような色。 味付けは最初からしっかりしてあり きりいかの存在も感じました。 ガビガビにして食べるのがいいですね。
葛飾・柴又 | 中華料理
黒酢豚定食 850円 その名に恥じぬ漆黒の酢豚よ。 酸味強めに感じました。 ランチメニューはサラダとスープ付き。 やりましたね。
神田・御茶ノ水 | 和食
ブラッキートリプル 1200円 牛カルビ、みそポーク、豚旨辛焼のセット。 こんがり臭がすばらしい。 胡椒が効くぜ。 どれもやわらかくてありがとうございます。
飯田橋・神楽坂 | 和食
鶏揚げ浸し定食 800円 居酒屋のランチメニュー。 薄暗い店内。 おろしところものじゅるじゅる感がいいですね。 さては鶏が得意だな。
銀座 | B級グルメ
鯉々焼 1300円 目玉焼きとねぎが乗ったお好み焼き。 中には大葉ときゃべつ。 あわせる麺は変更可でうどんなどにも できるようです。 しんなりきゃべつがいい匂い。
神田・御茶ノ水 | アジアエスニック
現地の言葉が飛び交う賑やかなお店。 アルコールメニューも豊富。 フードはところどころ謎の辛さが襲ってくる 油断ならない仕様。 アーンドラ王朝の怒りを噛み締めろ。
丸の内・大手町 | カフェ
プリン 650円 クラフトコーラ 600円 みんな大好きカチカチプリン。 じゃばじゃばかかったカラメルは苦めのもの。 クラフトコーラは香辛料と酸味強め。 色が美しいですね。
曳舟・向島・押上周辺 | 中華料理
東京豚まん 279円 東京ソラマチ限定とのことです。 豚まんの独特の匂いは控えめなので テイクアウトにも良さげです。 筍の食感がガシガシととてもよかったです。
神保町・水道橋 | カフェ
キューブデニッシュ ショコラとプレーン。 ぱっかり割れます。 とても軽くてさっくり食感。 いい匂いの空気喰ってる感あります。
秋葉原 | カレー
チキンカリー 920円 じゃがいもが出てきました。 待ってたらちゃんとカリーもきました。 辛さ0で一般の中辛とのことです。 スパイス喰ってる感すごいです。 福神漬けのやさしさよ。
飯田橋・神楽坂 | ラーメン
キャベツらーめん 800円 野菜も喰え!! キャベツが1/4玉くらいあった気がします。 スープの濃さは普通を選択したものの キャベツで味がうすまることは ありませんでした。 紙エプロンおじさんが多い印象です。
神保町・水道橋 | 麺類
鴨ステーキ丼セット 680円 鴨肉は何かにつけて整列している そんな印象がありますが、崩壊していました。 鴨くささはなく、彩りの野菜とあう味付け。