蕎麦と割烹 いいずか
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
新しくできたばかりの蕎麦屋。 個人的には非常に刺さる。刺身も肉厚でなかなか美味しく、醤油が香る。クリームチーズの醤油漬けも自家製カラスミもとてもよい。 蕎麦はコシ強く食感良し。 温蕎麦だとどうなるだろうか。この先、次の訪問がすでに楽しみだ。
- 4.5
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
新しくできたばかりの蕎麦屋。 個人的には非常に刺さる。刺身も肉厚でなかなか美味しく、醤油が香る。クリームチーズの醤油漬けも自家製カラスミもとてもよい。 蕎麦はコシ強く食感良し。 温蕎麦だとどうなるだろうか。この先、次の訪問がすでに楽しみだ。
菊名~反町 | 和食
鴨せいろ、ご飯付き。 餡掛けのような粘り気のあるつけ汁に驚き。ご飯にかけるとお茶漬けにも似た和風餡掛け丼である。鴨肉は食べやすいサイズで旨味が凝縮されている。つくねが入っているのも目を引く。これはこれで面白い。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 海鮮系
魚介推しの居酒屋。〆鯖炙りが絶妙な旨さ。ポテサラを油揚げで包んだ揚げ物も、個性があって気に入った。 日本酒は紀土と飛露喜。純米大吟醸の紀土が非常に良かった。値段は気持ち高めか。 #春は揚げもの
藤が丘・青葉台・田奈 | 海鮮系
このサバで一杯やりたいと強く思う味だったが終日酒類提供を止めているとのこと。まさに「また行きたい!」店で次回は呑みたい。 甘味が強い醤油と辛子の組み合わせで、サバを口に運ぶ手がご機嫌で進む。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
冷やしたぬき。揚げ玉の香り。
新宿 | 和食
まき串。 豚バラ肉の旨味がしっかり感じられる。唐みそをつけて食べるのだが、味への影響が強いのでみそを使いすぎると全て同じような味になりかねない。 バランスが分かると美味しく食べられる。接客はとてもよい。特筆するほどしっかり仕事をしていた。
上尾・鴻巣周辺 | 中華料理
チャーハンとユーリンチーのセット。 #満腹中華月間
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
地域の蕎麦屋さん。蕎麦も酒も信州推し。蕎麦はよく冷えて喉ごしを楽しむのに最適。揚げ出し豆腐もさすがに旨い。さらなる蕎麦居酒屋らしいメニューが欲しい気もするが事足りる。 日本酒は日高見と麻輝。すごくよいとまでは言えないが足りている。
多摩・聖蹟桜ヶ丘 | ラーメン
個性の強い煮干しラーメン。新百合ヶ丘の系列的な店で食べた時よりはインパクトは弱く、言い換えればまとまった味付けとも言える。おそらく意図されたものだが、麺が短めであまり啜る必要がない。 好みがハッキリ別れそうだ。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 揚げ物
おろしにロースカツ。脂身過剰ではなく肉の旨味を存分に味わえる。脂に弱くなった年頃にはちょうどいい。なんだかとても空腹を感じたので、明太子カツと春巻も食べてしまった。日本酒も扱っており、この日は七賢。とても良かった。すべて良い。
多摩区 | 和食
ファーストフード的蕎麦屋。
千歳市 | 洋食
ハンバーグ! たっぷり乗せられた山わさびが咳き込むほど効いている。北海道らしいトッピング。提供まで少し時間がかかるので、フライトまで時間の余裕がある時に。
大通公園周辺 | カレー
今日は村上カレー店のナット挽肉ベジタブル。オーソドックスなスープカレーとは一味違う納豆入りスープカレー。マイルドな味わいになるので、辛さは強めにするのがオススメ。 結構な人気店。万人向けでもないが、納豆に抵抗がなければ推奨。
すすきの周辺 | カレー
黄色スープだと、いかにも札幌スープカレーらしい雰囲気。 4種類のスープ(黄、黒、白、赤)とチキンやポーク、ハンバーグなどのメインとなる具材を組み合わせて注文。組み合わせを考えるのも面白い。
羽田空港周辺 | 麺類
つけ麺風の肉つけそば。 それなりに甘辛く、個性はある。休みの店が多い中、貴重な存在。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 居酒屋
夜遅くまで開店しているだけでありがたい。 お酒は越乃寒梅。気軽に大量の餃子を摂取できる。手羽餃子も結構いい。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | ラーメン
閉店時間が遅めなので、最近どうしてもラーメンが多い。 チゲ味噌タンメンは味付けのバランスが好み。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | ラーメン
最近、油そば食べてなかったな。またマイブームになるかも知れない。
豪徳寺・経堂・千歳船橋 | ラーメン
町田商店。経堂にもあったのか。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | ラーメン
タンメン亭、季節限定メニュー。バターと大量のコーンで彩られた典型的北海道味噌ラーメン風の味噌タンメン。個人的にはチゲ味噌のほうが好みだが、クリーミーで甘味を感じるこの一杯もなかなか。