串焼 おんば 新百合ヶ丘店
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 焼き鳥
お酒は新政typeSNo.6と〆張鶴を。 ここも結構カジュアルな雰囲気だが、日本酒のラインナップはなかなか。串ものもサイドメニューも量を言えば小振りだが、質は良い。ユッケ風の料理も良かった。 #プチ奮発
- 5.0
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 焼き鳥
お酒は新政typeSNo.6と〆張鶴を。 ここも結構カジュアルな雰囲気だが、日本酒のラインナップはなかなか。串ものもサイドメニューも量を言えば小振りだが、質は良い。ユッケ風の料理も良かった。 #プチ奮発
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 居酒屋
だしや、という純和風な雰囲気の店名からは意外なほどカジュアル。やや若者向けの大衆居酒屋。肌寒い季節によく味が染みたおでんは効く。とてもよく効く。お酒は、風の森と、南。今日は風の森の爽やかさが効いたか。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
天ぷらうどん。ほどよい食感を残すうどん。外側はサクサク、内側はジューシーな天ぷら。 旨い。 #プチ奮発
飯田橋・神楽坂 | ラーメン
京都熟成醤油ラーメン全部のせ。細麺。卵が非常に柔らかく味わい深い。このチャーシューは結構好みに合う。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 焼き鳥
焼き鳥屋だが、日本酒のラインナップが侮れない。今日は高千代とメニューにはなかった産土。産土は初めて飲んだ。スパークリングで甘味あり、すっきりした後味の良さは秀逸。危ない日本酒だ。 フードは悪くないのだが、ここに来たらこれという一品は欠く。
すすきの周辺 | 揚げ物
特ロースは旨いが重い。重いが旨い。以前食べた時のイメージより、とろけるような脂身と肉の柔らかさが印象的。豚汁も旨い。豚カツに豚汁で豚尽くしだが何も問題はない。 脂に強くない人はヒレカツを選ぼう。
羽田空港周辺 | ラーメン
空港内の大勝軒。 もっと酸味が効いている感じだったような。記憶違いか。チャーシューは好きな人は好きな味。 ただの冷水ではなく、ルイボスティーがあるのは嬉しい。
千歳市 | 和食
新千歳空港内には海鮮丼を提供する飲食店が複数あるが、その一角。カウンター席があるので単独行動時に使いやすい。個人的にはよく使う。 今回は五色丼を食べる。 この丼には含まないが、今はウニが入手困難なのでウニの代わりに大トロがつくらしい。
千歳市 | 和食
久々の北海道。空港で気軽に十勝豚丼が食べられるドライブインいとう。 チーズ豚丼だとタレの味がチーズの風味に隠れて、ややマイルドに。 味噌汁の生姜がいい感じに効いている。
高津区(溝の口周辺) | 麺類
最近、駅構内の蕎麦屋で食べる機会が多い。 九条ネギが色鮮やか。
多摩・聖蹟桜ヶ丘 | 焼き鳥
お酒は鍋島。鍋島は良い。 いわゆる大衆居酒屋で食べ物は非常にお安い、安過ぎる。
稲城 | ラーメン
麦とろ定食、生姜焼。 とろろの量は出し惜しみなく、たっぷり。定食のほかはラーメンが主で、夜は居酒屋営業をしている様子。生姜焼は味が濃く、先にとろろを口にしたほうが良い。 パッと見た感じ薄暗く入りやすい雰囲気ではないのが少し惜しい。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
改札内の箱根そば。現金が使えないので注意。 改札外の店舗とは別れており、そちらだと現金が使える。 コロッケそばのコロッケはカレー味。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | ラーメン
師走の寒さが染みる夜、独りで啜るチゲ味噌タンメン。 ここは必ずしも味噌ではない、オーソドックスないわゆるタンメンがオススメだがこれも旨かった。 #推し麺
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
お酒は八海山を。バライエティに富んだあまりお高くない居酒屋としては十分。物凄くヒットしたものもないが、とり天タルタルはなかなか良かった。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
和洋中何でも提供する居酒屋のランチ。キムチチャーハンはしっとり系で、味付け濃い目。量が選べるので、腹一杯食べたいならいい。
高津区(溝の口周辺) | ラーメン
写真の一杯は松府麺という。ニュータンタンメンのように見えるが、きっと何か由来があるのだろう。お店の歴史が気になった。
祖師ヶ谷大蔵・成城 | 和食
隠れた良店。メニューはないようで、最初こそコースのように決まった料理が運ばれてくるが、メインや締めはいくつかの選択肢から選ぶことができる。和食店として考えると意外な一品も。隠れ家として最高。リピート確定。
高津区(溝の口周辺) | 和食
ジャンクフード的な丼ものの中では見掛ければ足を伸ばしたくなる。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
蕎麦と、とり天卵とじ丼のセット。明太子と高菜がトッピングされている。この種の駅の蕎麦屋としては好み。たまに通いたくなる。