松屋 中の島店
札幌市豊平区 | 和食
松屋で腹ごしらえ。昔より鮭が美味くなった気がする。満たされたので北海道のラピュタとも呼ばれる場所へ。ロボット兵に襲われないよう背後を気にしながら散策。木々の揺れる音と小鳥のさえずりに癒される。(写真10枚目はイメージです)
- 3.5
札幌市豊平区 | 和食
松屋で腹ごしらえ。昔より鮭が美味くなった気がする。満たされたので北海道のラピュタとも呼ばれる場所へ。ロボット兵に襲われないよう背後を気にしながら散策。木々の揺れる音と小鳥のさえずりに癒される。(写真10枚目はイメージです)
小樽市 | 日本酒
北一硝子アウトレット併設の酒屋。北海道の地酒や焼酎、ワインを中心に品揃え良し。札幌酒精製造。イギリスで蒸留したモルトと北海道で長期熟成したグレーンのブレンドを再貯蔵で熟成。香り高いが飲みやすくロックでもハイボールでも美味いやつ。
札幌市白石区 | 肉系
濃い肉系が食べたくてサッポロトンテキ。トンテキ定食(300g)は熱々鉄板な上にニンニクチップが乗った厚切り豚肉とキャベツ。白飯が美味いこと。ビールが欲しくなったけど車なのが残念だ。次は昼飲みだな。駐車場3台。🚬✖
江別・恵庭・北広島 | ラーメン
白石区に本店を構えるベジィの三井アウトレット店。9種野菜のトマト麺に海老味をプラス。スープカレーのように素揚げしたカボチャやブロッコリー、ナスやレンコンなど野菜たっぷり。あまりトマト系は食べないがこの海老味プラストマト麺は好きだ。
千歳市 | スイーツ
暇なので支笏湖へ。支笏湖は水深が田沢湖に次いで日本2位。体積も琵琶湖に次いで日本2位で日本最北の不凍湖。そんな支笏湖を眺めながら帆立バター串といももち。ここの帆立バターが地味に美味いが何故かプラコップのクラシックが超美味いという謎。
札幌市北区 |
北海道で期間限定販売のクラシック富良野VINTAGE2024。富良野産生ホップ使用で香りと爽やかな後味が美味い。もう一本は地震で被害のあった厚真町産米を使い北海道工場で製造したスーパードライ。これも北海道で期間限定販売。どっちも美味い♪
江別・恵庭・北広島 | ラーメン
トリップアドバイザートラベラーズチョイスアワード2024選出の弟子屈。スープは摩周湖の伏流水を使用。4種の味噌・中華醤にワインと魚介出汁の弟子屈辛味噌。魚介と野菜を炊き絞り出した魚介しぼり醤油。他店と比べても圧倒的に客が多い。🚬室◯
札幌市北区 |
アークス系スーパーで毎年この時期販売される地産地消の旬ポテチ。札幌の隣町当別町の新ジャガをカルビー千歳工場で加工。生産から販売まで全て北海道。新ジャガならではの軽い仕上がりとしっかりしたジャガイモ風味のポテチ。一度ご賞味あれ。
すすきの周辺 | 居酒屋
目太間の姉妹店(隣接)。1100円でドリンク2品と小鉢2品は目太間と同じ。更に連れとシェアできるドリンク3杯1100円の追いべろセットもある。ニラ豚巻きや穴子山椒、蛸足串などのフードは目太間が作っているので間違いなく感じも良いお店。🚬◯
札幌市厚別区 | 居酒屋
誕生月に歳の数だけ手羽先プレゼントの店。今回も10月生まれはいたが手羽先は頼まず。寒くなってきたので牛もつ鍋を囲みながら飲み放題のビール。こぶし大のゲンコツザンギと3点盛り、ポテトにサラダと〆ラー。賑やかな店だが嫌いじゃない。🚬✖
すすきの周辺 | 居酒屋
鮪とせんべろの店「目太間」。15時から営業していて1100円でドリンク2杯と小鉢2品。せんべろをつまみながら鮪刺し、とりわさ、帆立貝焼味噌。どれを食べても美味い店。大将は青森出身とのことで鮪や貝焼味噌が美味いのも納得。🚬◯ 飲放◯
札幌市東区 | ラーメン
煮干しや昆布出汁と鶏や野菜の旨味が詰まった身体に優しい和風出汁醤油は罪悪感なくスープまでやっちゃいそう。鶏と豚ガラを水を一切足さずに炊き上げ魚介香るスープに仕上げた魚介白湯味噌は濃いけどサラッとしたやつ。やっぱりイロトヤ美味い。
札幌市北区 | 肉系
予約が取れないお店とも言われる「ゆうひ」の2号店。イタリア岩塩で熟成させた羊はマジで美味い。極厚塩熟成ラムステーキは柔らかく山わさびと特製ダレで食べるともう最高。ラムタンも美味い。数あるジンギスカン屋の中でも相当美味い店だ。🚬✖
札幌市厚別区 | 洋食
ドライブ前の朝ご飯。モーニングメニューのミニマムバーグディッシュは相方には丁度良い量らしい。卵かけご飯は醤油の代わりにハンバーグソースで食べる。悪くはないが昭和の人間としてはやはり醤油が欲しくなってしまう。
札幌市北区 | 肉系
CS日ハム残念会で黄金鳥。牡蠣のなめろう、骨付鳥おや、コンビーフのパイのような何かとビールで常連たちと野球談義。いや〜この牡蠣のなめろう美味いわ。次は日本酒飲みながら食べたいのでまた作ってもらおう。骨付鳥は相変わらず美味い。🚬✖
歌志内・砂川・美唄周辺 | カフェ
砂川市はポークチャップ推しの街。ここは就労支援施設だが雰囲気も感じも良く600gのポークチャップを堪能できる。メニューも豊富で味も良い。200円追加でライスなどをを2つにしてシェアも可能。数年前より千円ほど値上がりしていたが充分満足。🚬✖
大通公園周辺 | 和食
札幌では珍しいいなり寿司専門店。ミシュラン北海道掲載店まる寿司と共同開発。普通のいなり「備」、出汁タップリの「生」、海苔巻きのように揚げを巻いた「帯」の3種とガリを扱う。米は宮城のささ結、揚げは国産大豆に毎日煎った白ごまが美味い。
札幌市北区 | 和食
だしで食べるチキンカツは本当に美味い。豚と煮干しだしの焼き餃子、ひと手間かけた塩辛、かつお衣の唐揚げなど、こだわりの強い料理は美味い。ハートランド生を飲みこだわりの日本酒へ。隠し酒も多数あり、クラフトジンなどもある楽しい店。🚬✖
札幌市北区 | 居酒屋
CS日ハム戦を飲みながらテレビ観戦。勝利で気分上々のまま祝勝会と称して巣庵へ。生牡蠣は濃厚、中落ちや出汁巻は勿論美味いが、コリコリ感と酢加減が丁度良いナマコ酢&臭みがなく磯の香りと旨味が強いホヤ塩辛は本当に美味い。良い店だ。🚬室◯
室蘭・登別 | 中華料理
支笏洞爺国立公園の真ん中らへんにあるオロフレ荘。国民保養温泉地指定で日本屈指の名湯カルルス温泉の総湯元でもある。地理的に食は白老牛や噴火湾の海の幸、四季折々の山の幸が味わえる。登別温泉のさらに奥地で静かにくつろげる宿。🚬室◯