リストランテペルアモーレディカリッシマ
国立 | 洋食
国立のイタリアン、Per Amor di Carissima に行って来ました。 アンティパスタ3点盛り合わせ フォカッチャ トロフィエ、ジェノベーゼソース スズキのグリル、蕪とプロシュートのソース エスプレッソのムース エスプレッソ
- 4.5
国立 | 洋食
国立のイタリアン、Per Amor di Carissima に行って来ました。 アンティパスタ3点盛り合わせ フォカッチャ トロフィエ、ジェノベーゼソース スズキのグリル、蕪とプロシュートのソース エスプレッソのムース エスプレッソ
国立 | 和食
国立のダイニングバー、DAMADAMAのヘルシー弁当をいただきました。 おいおいダイニングバーでヘルシーって、、、て、ツッコミたくなりながら食してみると、確かにダイエットに良いかも知れない。 田舎のおばあちゃんが作ってくれたような素朴な
国立 | バー
にんじんのラペ ラタトゥン ほうれん草のキッシュ ブロッコリーのキッシュ トリッパ ゴルゴンゾーラのペンネ チキンシーザーのオープンサンド ウンブリア・ビアンコ ドラゴン・レッド たまにしか行けませんが、行くたびに感動します。
国立 | バー
生ハムワンプレート 日替わりチーズ3種盛り合わせ マライ (チリ赤) シャトー・ボワペルチェイ (ボルドー赤) ヴューマネント セレクト (チリ赤) チーズはけっこう攻めています。 初心者にはクセが強いかも知れません。 おすすめワインは
国立 | カフェ
国立のカフェ&バー、ELKに行って来ました。 ラップセット チキンシーザーラップ、サラダ、ポテトフライ アップルパイ コーヒー ともすれば、男臭くなりがちやカナダの丸太小屋をモチーフにした店内はかわいくきれいにレイアウトされて、私などは
国立 | 中華料理
国立の中華料理店、安晏に行って来ました。 トマトと卵の炒めもの 炒飯 ザーサイ、大根の甘酢漬け 特別な食材は一切使わず、ただシンプルに作る料理は料理人の腕の差がモロに出てしまうものなのです。 つくづく、火を御し間で作る料理なのですね。
国立 | 和食
国立の天ぷら店、天兵に行って来ました。 天ぷら定食 天ぷら(盛り合わせ)、ご飯、みそ汁、南瓜ぜんざい、香物 カウンターで揚げたてを食べるという贅沢。 先ずは塩で、次に天つゆでいただくと味わいも広がりを見せてくれます。
国分寺 | 韓国料理
国分寺の韓国料理店、陽城家に行って来ました。 サムゲタン定食(半身) 風邪気味なのでサムゲタンを食べました。 唐辛子が入っていない韓国料理でこれほどメジャーなものはほかにありません。 看板猫に認められたら常連の仲間入りが出来そうです。笑
立川 | 中華料理
わんたん専門店、雲呑好に行って来ました。 具だくさんわんたん春雨セットとミニ麻婆丼セット スープはちょっとしょっぱめで麻婆は花山椒の効いた四川ピリ辛でした。 少々お高い気がしますが、駅ナカグルメなら味は及第点でしょう。
府中 | 和食
分倍河原の立ち食いそば屋、立来に行って来ました。 牛すじかつカレー 子供でも食べられるカレーですが辛いのがお好みの人のためにチリパウダーが置いてあります。 『これで辛さはお好みにどうぞ』といったところでしょう。
国立 | 洋食
国立のイタリアン、リストランテ国立 文流に行って来ました。 新潟産、有機栽培の人参のポタージュ キャベツとアンチョビ和えのスパゲッティ ミックスサラダ エスプレッソ 節分なのでアンチョビ(いわし)を食べたくなった。 そんな自分の気まぐれ
国立 | 海鮮系
国立のシーフードレストラン、Pier91に行って来ました。 シーフードのバジルクリームソースパスタ サラダ ドリンクバー バジルは入らない方がシーフードがいきる気がしました。 ドリンクバーのサービスはファミレスっぽい。
国立 | 和食
国立のそば店、いいじゃんに行って来ました。 コロッケそば イスのある立ち食いそば屋さんです。 ざるで食べても良いかも知れません。
府中 | 和食
分倍河原の立ち食いそば屋、立来に行って来ました。 コロッケそば 甘めの出汁で、まあまあまあどこにでもある普通の立ち食いそばです。 この寒さが一番の調味料でした。
国立 | 韓国料理
国立の韓国料理店、ソウル家に行って来ました。 カルビクッパ定食 ナムル、キムチ、メンチ 気取らない、まさにオモニの手料理です。 来週の木曜日から牛すじの煮込みを出すという、何とも悩ましげな情報までいただきました。笑
小平 | 麺類
三田製麺所に行って来ました。 温もり(並) チャーハン 人生初のつけ麺に挑戦してみました。 やはり思うのは、なぜ分けたのか? これだけ流行っているのは、きちんとスープをとる必要がないためなんだろうな。
国立 | バー
国立bar、No Borderに行って来ました。 ワンプレートランチ(ハンバーグ) 秀吉コーヒー コーヒーを入れる水を一度鉄瓶で沸かしているそうで、その鉄瓶の模様が豊臣家の家紋に似ていることから秀吉コーヒーというらしいです。
国立 | 焼肉
ど~だサラダ(ハーフ) 上ロース 上ハラミ ヒレ肉(ステーキ) テグタンクッパ さすがにお肉屋さえがやっているだけあって美味しいお肉が手頃なお値段です。 ど~だサラダはハーフでもかなりのボリュームで2人では持て余し気味でした。笑
国立 | 洋食
ガスパチョ エイヒレのムニエル、ケッパーソース 自家製パン ガトーショコラ エスプレッソ ガスパチョといいケッパーソースといい夏らしい味です。 少々食べずらくはあるりますが軟骨の食感が楽しいです。
国立 | カフェ
ときの木カレー サラダ ブレンドコーヒー ベイクドチーズケーキ カフェではなく昔の(昭和の)喫茶店ですね。 キッシュなんかじゃなくてサンドイッチかトーストだったら完璧なのに、、、