たんぽぽ
国立 | 韓国料理
国立の韓国料理店、たんぽぽに行って来ました。 おかず3品 ねぎユッケジャン ごはん リニューアルして料理人が変わったようです。 以前は家庭料理的な味でしたが、すっかりレストランのお料理です。 セルフサービスのコーン茶はけっこう薄め。笑
- 4.5
国立 | 韓国料理
国立の韓国料理店、たんぽぽに行って来ました。 おかず3品 ねぎユッケジャン ごはん リニューアルして料理人が変わったようです。 以前は家庭料理的な味でしたが、すっかりレストランのお料理です。 セルフサービスのコーン茶はけっこう薄め。笑
国立 | 中華料理
炒飯 スープ 餃子 献花の代わりに食事をさせてもらいました。 大東社長のご冥福と一日も早い事件解決を祈っています。
国立 | 洋食
シンプルな塩コショウだけのステーキにテーブルには塩コショウ、A1、リーペリン、マスタード、ガーリックパウダー、タバスコ、醤油まで『さあ好きに喰ってくれ』そんなオヤジさんの声が聞こえてきます。
国立 | バー
晩酌セット レットドラゴン(テンプラニーニョ) ナッツ 三点盛り(にんじんラペ、エビとブロッコリーのマリネ、ラタトゥユ) サーモンとほうれん草のキッシュ トリッパ 力強く攻めてくる感じが好いのです。 ここのトリッパはマストですよ。
国立 | 和食
生ビール 泡盛 枝豆 唐揚げ 冷奴 ラフテー トマトのピクルス 生春巻き チャンプルー チャーハン どこっていうことではなく南の料理がならんでいます。 居酒屋ではありますが、ビアガーデンのようなお店です。
国立 | バー
フォアローゼス カレー 結構辛いので私にはキツイのですが味は悪くありません。 昭和の時代には国立三大カレーといわれた『ガラス玉遊戯』の味を継承しているようです。 ここのママさんは魔女とも吸血鬼とも言われています。笑
国立 | 和食
国立の天ぷら店、天兵に行って来ました。 桐コース 酢の物 お造り盛り合わせ 天ぷら盛り合わせ ご飯 お味噌汁 お新香 食通としても知られる作家の山口瞳はお眼鏡にかなったお店にマーキングのように書なり絵なりを置いていった。
国立 | 和食
国立のとんかつ店、ひらよしに行って来ました。 夏彩膳 ひれかつ、シソチーズ巻き、ズッキーニ串 つくね南蛮漬け ご飯 お味噌汁 お新香 店構えはパッとしませんが味は文句のつけようもありません。 食後の黒烏龍茶がメタボや
国立 | 和食
国立の和食処、桜花に行って来ました。 松花堂弁当 先付け三品、お刺身盛り合わせ、天ぷら盛り合わせ付き ご飯 お味噌汁 お新香 抹茶シフォン コーヒー ご飯が温かい白米に変わり一段と嬉しいお食事になりました。
小金井 | 和食
府中のとんかつ店、かつ芳に行って来ました。 とんかつ定食 とんかつ、キャベツ 生卵 ご飯 味噌汁 お新香 とんかつ店というより普通の町の定食屋さんです。 特に美味しい訳でも特にマズい訳でもありません。 何だろうかこのモヤモヤした感情
国立 | 和食
伝説のすた丼屋に行って来ました。 すた丼(並) 生卵 味噌汁 年末感謝祭の言葉と懐かしさに釣られました。 この辺の男の子にとっては、大盛挑戦はいつか越えなくちゃいけない大人への『壁』なんです。笑 まさに青春の味!
国立 | 和食
国立の蕎麦店、志奈乃に行って来ました。 仙人蔵(特別純米酒) キンピラ(お通し) 旬菜天ぷら盛り合わせ 鴨せいろ 信州石臼挽きの看板に誘われて入ってすぐに『しまった!』と思いました。 タバコの匂いです。 メニューは定食や丼もの中心
国立 | 和食
国立の居酒屋、比内や国立に行って来ました。 究極の親子丼 スープ お新香 東京の親子丼でおすすめとされるお店が近所にあったので食べてみました。 比内地鶏を使い胸肉と炭火で焼いたもも肉をふわとろの卵で閉じた親子丼です。 究極の上にまだ
国分寺 | 和食
国分寺の蕎麦店、潮に行って来ました。 鴨つけ汁(茨城県産静御前) 蕎麦店と言っても食べるより飲むことが目的のお店です。 態度はデカイが旨いもんを喰わせる的なお店で、客を選びます。
国立 | 焼肉
ご多分にもれずフレッシュ(熟成の少ない)なお肉ですが和牛を食べている満足感があります。
国立 | 洋食
骨太のこだわりと細やかな気遣いが気に入っています。 シビエを食べるならここかな、、、