葡萄屋
国立 | カフェ
魯肉飯 大根餅 参鶏湯 ちょっと甘いかなと思ったのですが塩味の効いた参鶏湯と一緒だとさほど気になりません。 シャンツァイが無いのが寂しいです。
- 3.0
国立 | カフェ
魯肉飯 大根餅 参鶏湯 ちょっと甘いかなと思ったのですが塩味の効いた参鶏湯と一緒だとさほど気になりません。 シャンツァイが無いのが寂しいです。
国立 | 韓国料理
おかず5品 デジコギチュムロッ サンチェ、エゴマ、特製野菜味噌 ご飯、みそ汁 サンチェとエゴマで巻いたデシコギチュムロッを特製野菜味噌を付けて食べると違った味わいになります。 後味にフルーツを感じるのも楽しいです。
国立 | カレー
2種のカレー(ポークビンダレー、ムングダールとじゃがいものカレー)おかず4品、ごはん、ヨーグルト 自家製ジンジャーエール しばらく顔を出さない間に辛さが増していました。ムングダールのマイルドなカレーと合わせるといい感じになりました。
国立 | 和食
国立の寿司店、羽月に行って来ました。 寿司割烹のコースでした。 お酒は各地の銘酒を思う存分堪能しました。
国立 | カフェ
カレーの食べ歩きが趣味と言うJDにお店を尋ねられここの話しをしたら自分が食べたくなってしまいました。
上野原・道志 | カフェ
メロン果実が練り込まれたこのパンはマウントフジヤマでなくても立派なスイーツです。 そしてメロンパン好きならやっぱりこの型に拘ります。
河口湖・鳴沢 | 和食
うな重 上 竹 うな重、吸物、お漬物 タレは少々気になるものの、このお値段でこの味なら何の文句もありません。 後から並はアメリカ鰻だと聞いて、そっちの味の方が気になってしまいました。 次は並を食べてみたいです。
国立 | 中華料理
Aセット チャーハン ミニラーメン チャーハンは一度に数人分を作るためか白ご飯が所々に残っています。 ミニラーメンはガテン系にあわせて味が濃い目でした。
国立 | カフェ
くにたち薬膳カレールウを使ったキーマカレーは噂通りの美味しさでした。 付け合せのキャロットラペは変わったアレンジですがこのカレーによく合っています。
国立 | 洋食
南州黒豚炭火焼きハンバーガーセット 前菜サラダ ハンバーガー、自家製ポテトチップ アイスコーヒー グルメバーガー店だと思って行ったのですがビストロでした。 ハンバーガーをオーダーしたのは失敗でした。
国立 | カフェ
ナポリタン 噂ほどでは無いけれど不味くはない。 ただ予約してまで食べたいとも思わない。
国立 | カフェ
DELI3品とスープとパン サツマイモと玉ねぎの冷製ポタージュ 豚バラ大根のピリ辛ダレ 人参のモロカングリル、ヨーグルトソース コリンキーのエスニックマリネ グリーンサラダ バケット 何料理かと聞かれればporte料理ですと答えます。 引出しの多さに感心
国立 | 中華料理
揚州炒飯 スープ 角煮と海老の贅沢な炒飯です。 中華ではなく中国料理の炒飯はそれだけでご褒美になります。
国立 | 和食
カツカレー 急に蕎麦屋のカツカレーが食べたくなりました。 なので教育これを旨いの不味いの言うのは野暮というものです。
国立 | 韓国料理
5種のパンチャ ムルフェ(鯛、イカ、平目) 雑穀米ご飯 梅酒ゼリー 月替りの冷たい辛いスープは夏にぴったりで、韓国風の冷汁って感じです。 もしかしたら、こっちが本家かも知れませんね。
国立 | アジアエスニック
プチランチコース、デザート付 追加前菜(生春巻き、揚げ春巻き、サラダ) ベトナムパン(フランスソフトバケット)のサンドイッチ「バイン・ミー」 コースのプラスデザート +¥500でプチランチコースに、さらに+¥100でデザートも付いちゃいますよ。 贅沢
国立 | 洋食
オムライス(ビーフシチュー) サラダ、お味噌汁 昔ながらの薄たまご焼きのオムライスに崩れる手前まで煮込んだ牛肉とデミグラスソースをかけています。 これぞ洋食屋さんの真骨頂です。
国立 | 和食
海鮮づけ丼(鮪、鯛、カマス) 赤だし、香の物 づけと言っても漬け込んだのではなく、軽くタレに絡ませたネタを大葉、揉み海苔、白ごまと味わうものです。 ごはんの量もそれほど多くないので少食の方にもおすすめ出来ます。
国立 | 中華料理
五目チャーハン ミニラーメン これだけのお料理がこのお値段で食べられるよはありがたいですね。
立川 | 洋食
Gyro'sポーク(ギリシャ定番ピタパンサンド) ランチサラダ レモネード 久しく来ていないと思っていたら一年振りでした。 うっかり忘れていたお店を思い出しました。