香満楼
神田・御茶ノ水 | 中華料理
ランチの「ワンタン麺と五目半炒飯」800円 甘めの餡の大きめのワンタンが5個入ったワンタン麺。スープはほんのり鶏ガラ…味が浅くて決め手がない…歯がギシギシってなるカンスイ多めの中華麺。ワカメ多め。胡椒を鬼がけして美味しくいただきました。
- 4.0
神田・御茶ノ水 | 中華料理
ランチの「ワンタン麺と五目半炒飯」800円 甘めの餡の大きめのワンタンが5個入ったワンタン麺。スープはほんのり鶏ガラ…味が浅くて決め手がない…歯がギシギシってなるカンスイ多めの中華麺。ワカメ多め。胡椒を鬼がけして美味しくいただきました。
両国・錦糸町 | 中華料理
麻辣担々麺・ランチ半ライスサービス スープにコクはあまり感じない。辛味はそれほどないが痺れが…
神田・御茶ノ水 | 麺類
春菊天切れていたのでかけといなりで。 ごわそばとアトムのしっかり効いたそばつゆ。これぞ天亀。いなりは値上げなく100円のまま、かけは390円に。
人形町・小伝馬町 | 揚げ物
10/21オープンのランチ限定のとりカツ丼のお店(夜は担々麺の天秤棒)。ニンニクのかなり効いたタレ、タルタルソース、卵黄がデフォ。 きめの細かい国産鶏のカツはかなり美味い。 タレ少なめがチョイスできたら良いかも
人形町・小伝馬町 | 和食
今朝はきつねうどんをいただきました。 小諸そばのおあげさんのふっくら具合好き。
人形町・小伝馬町 | 和食
朝から“米”気分だったので 「Wで選べる玉子かけごはん」価格は40円アップの330円。それでも安く感じます 以前食った時の写真のアングルとほぼ一緒。人はそんなに変わらないのだなぁ
神田・御茶ノ水 | 麺類
二葉で2年半ぶりのそばは春菊天と青菜で。 こちらの温つゆにはこのそばが合うことを再確認。時間と共に解れていく春菊天のコロモ、油もええ味出してくれますね
東京・日本橋全域 | 麺類
肉つけそばをいただきました。 港屋インスパイア系のそばですが、こちらの辣油がとてもケミカルな味がしてつゆと合わない気がしました。卵との相性も… 極太そばとありましたが、ゴワついていましたがそれほど太くもないような…
両国・錦糸町 | 肉系
びっくりドンキーの別業態Dishersでエッグハンバーグプレート(1,050円) 添えてある野菜が種類も量もあり美味かった。BDと比べてハンバーグがやや軽め
表参道 | カフェ
小伝馬町【田そば】が表参道のカフェスペースで、期間限定復活。 店主とは最近まで裏で修行されてたお店で偶然再会し交流もあり、楽しみにしていました。 相変わらずの“出汁変態”ぷりを発揮して劇的に旨いそばつゆ&二八蕎麦でした。
曳舟・向島・押上周辺 | 和食
セルフ式吉野家。改装されて店内美麗でインバウンド客も多い。 丼もお椀も器は全てディスポ。店内飲食でこの器は味気ないというか…なんか食べ辛い。 器も味の内、自分はこちらではもう食べないと思います
上野・御徒町・湯島 | 中華料理
冷めてても美味い“しょうが焼き”弁当。 崎陽軒の弁当ってどれも冷めてても美味い
浅草 | 和食
春菊天を求めて立ち寄りましたが、メニューから外れてたので、紅生姜天で。 文殊のつゆはうまい!
渋谷 | ラーメン
久々に北九州八幡の豚骨ラーメンをいただきました。小ネギが良いのよねぇ〜 おにぎり1個50円も変わらず◎
浅草橋・蔵前 | 和食
春菊天がきれていたので、目をつぶってボタンを押したらコロッケそばだったw 軽やかなそばに上品なそばつゆ。 コロッケは業販の野菜コロッケ。揚げ置きで冷えていたので沈めて、そば手繰った後に抜きでいただきましたw
人形町・小伝馬町 | アジアエスニック
10/7 オープンの国産米を使ったタイ料理のお店。新潟県上越市のお米農家さんと独自に開発したお米「亜細亜のかおり」100%から作られた保存料や添加物ゼロの「生米麺」を使用したトムヤム海老汁そばをいただきました。濃厚で旨かったッス。ライス欲しかった
浅草 | ラーメン
久々の“ちゃん系”中華そば。油少なめ、ランチのサービスライス付きで。 生姜を頼み忘れた…おろしニンニクと黒胡椒を振って美味しくいただきました。
神田・御茶ノ水 | 麺類
今月のスペシャル「ごぼう天とちくわ天うどん」(サービス大盛450g・950円) しっかりした弾力とノビのうどん。 香りと食感の良いごぼう天も美味かった。 つゆがややしっょぱめ
神田・御茶ノ水 | ラーメン
久しぶりの二郎インスパイア系。 ラーメン(900円)に味玉(100円)。ニンニクなしの全て「普通」でいただきました。 麺量220gでちょうどいいぐらい。辛味が欲しくなる感じ。オーソドックスな二郎系
神田・御茶ノ水 | 中華料理
油淋鶏ランチ(800円) オリジナル⁈の油淋鶏はご飯に合う味。量もあってランチには良い 因みに喫煙可能店です。