寿々喜そば
葛飾・柴又 | 和食
けんちんそば 750円 ビルの2階にひっそりとあります。 根菜もりもりそば。 あつあつではないので とても食べやすかったです。 灼熱マニアには物足りないかもしれません。
- 3.5
葛飾・柴又 | 和食
けんちんそば 750円 ビルの2階にひっそりとあります。 根菜もりもりそば。 あつあつではないので とても食べやすかったです。 灼熱マニアには物足りないかもしれません。
神保町・水道橋 | ラーメン
つけめん 850円 背脂おしの店なのに あちこちぬるぬるしてません。 これはお掃除上手。 麺は平打ち 量を選べます。
神保町・水道橋 | 中華料理
特製炒飯 780円 黒っぽい炒飯。 強気な味付けでしょっぱく感じました。 具は細かい人参と挽肉を確認。 付属の杏仁豆腐は みんな大好きどぅるんどぅるん系でした。
葛飾・柴又 | ラーメン
味玉濃厚鶏白湯 醤油 あなたがねっとり神か。 ねっとりスープが麺にも具材にも 絡みつきます。 喉ごしもねっとり。 味玉の黄身もねっとり。
曳舟・向島・押上周辺 | イタリアン
信州産バターナッツのクリームスパゲティ 1980円 チーズを溶かしながら食べるようにと 店員さんからの指示あり。まもってください。 ソースとねっとり絡まる系もっちりパスタ。 野菜は食べ放題です。
天王寺・阿倍野 | スイーツ
黒猫モンシャ マカダミアのクッキーに木苺チョコが くっついてます。 期間限定の黒猫。 カップのふちにひっかけられるようです。 落下しないかそわそわしちゃうぜ。
葛飾・柴又 | 中華料理
ルース丼 880円 ざくざくのたけのこピーマンが これでもかとばかりに歯と歯の間を めがけてきます。 味付けはしっかりめで、ご飯にあうと思います。
綾瀬・竹ノ塚 | カフェ
ショコラパイ 180円 まぶしてある粉糖は鼻息で吹っ飛ぶやつ。 生地はさくさく。 ぼろぼろいくやつなので上手に食べて。 甘さ控えめです。 ベーカリー併設なので好きなパンを買って 転がり込むのがいいと思います。
葛飾・柴又 | ラーメン
ねぎラーメン 800円 ネギは白いのと緑のやつがのってます。 麺は太麺細麺選べます。 優柔不断なので本来なら1時間くらい 悩みたいところですが、プレッシャーに負けて 細麺になりました。 細いです。
葛飾・柴又 | 焼肉
ささみフライ 750円 ランチメニュー。 ナムルとキムチと やんわりと緑色もあるので 野菜とった感出せます。ひゃっほう。 さくさくフライです。
葛飾・柴又 | 焼肉
チャーハン水餃子セット 780円 ランチメニュー。 キムチとナムルもついてます。やったな。 チャーハンは玉子とばら肉のシンプルなもの。 水餃子はもちもち系。 ランチはフリードリンクです。
飯田橋・神楽坂 | アジアエスニック
粗挽きキーマカリ〜 950円 かなりスパイス感出ていて脳がかゆい。 彩りが美しい一皿。 店内は少し狭く感じました。
上野・御徒町・湯島 | ラーメン
味玉醤油らーめん 坦々麺が有名のようですが醤油です。 黒いです。 醤油味はしっかりしてます。 チャーシューは2枚です。 やりましたね。
葛飾・柴又 | カフェ
チキンの大葉タルタル南蛮 1200円 ご飯は白飯と十三穀ご飯から選べます。 すっきりめの大葉タルタルが ジューシーチキンに乗っかって ねっとりマッチ。
町屋・南千住 | 洋食
クラシックチーズバーガー 690円 クラシックの名にふさわしいビジュアル。 もはや古典の教科書掲載レベルの完成度よ。 野菜とった感あるバーガーなので 明日の健康は約束されました。
葛飾・柴又 | ラーメン
黒胡麻担々麺 900円 暗黒の胡麻が香ばしい坦々麺。 提供までの間、自分で胡麻を すり鉢ですりすりしながら待つスタイル。 考え事が捗りますね。
葛飾・柴又 | 焼肉
てっちゃん焼肉丼 980円 しっかりめに焼いてある系肉です。 スープとナムルがついてます。 ランチはフリードリンクです。 やったな。
葛飾・柴又 | ラーメン
味玉そば 790円 自分で席に持って行くセルフスタイルでした。 波に揺れる昆布のようなガタガタ系平打ち麺。 歯応えがいいですね。 スープは濃いめの醤油に感じました。
神保町・水道橋 | ラーメン
みそらーめん 850円 普通盛り中盛り選べます。 中と普通は違うので惑わされるな。 味噌はさっぱりめで酸味ありに感じます。 薬味のねぎとあいますね。
葛飾・柴又 | カフェ
トラディショナル・ホットケーキ 620円 落下を拒むバター。 こういうのでいいんだよ系ホットケーキ。 その名の通り伝統的ですね。 食後でもいけちゃうと思います。