茶酒屋つみ木
すすきの周辺 | 居酒屋
お茶と酒の組み合わせに拘った面白いコンセプトの飲み屋。抹茶ビールや抹茶(日本)酒等、初めは疑心暗鬼になるも良い仕上がり。単品で優秀というより食べ物との相性がよく、オッと思わされることがある。 日本酒は別メニューと謳いつつほぼ品切れ。 無念。
- 4.0
すすきの周辺 | 居酒屋
お茶と酒の組み合わせに拘った面白いコンセプトの飲み屋。抹茶ビールや抹茶(日本)酒等、初めは疑心暗鬼になるも良い仕上がり。単品で優秀というより食べ物との相性がよく、オッと思わされることがある。 日本酒は別メニューと謳いつつほぼ品切れ。 無念。
高津区(溝の口周辺) | 居酒屋
魚介が売りらしいが、刺し盛りはじめ海産の質は正直普通。しかしメニューにはないが刺し盛りで余った海老の頭を揚げたり、気が利くスタッフさんがおり感心。 日本酒は花陽浴。純米吟醸だが良かった。場所柄というか、みぞのくち醸造所のビールも良かった。
藤が丘・青葉台・田奈 | ラーメン
トンコツラーメンにトッピングで明太子。 無料のからし高菜と紅しょうがも、順次投入。麺の量は多くないので、量を食べる人は替え玉を頼むだろう。 からし高菜を入れるのが好みに合う。ドバドバいれたほうが旨そうだが、無料なのでかえって気が引ける。
多摩・聖蹟桜ヶ丘 | 焼き鳥
大吉のフランチャイズから独立した店っぽい。激安かつ一串の分量は控えめで、バランスは取れていると思う。この価格帯であれば十分幸せを感じられるクオリティ。レバーはしっかりレバーの味がした上で嫌な臭みはない。磯辺焼きが地味に旨い。気持ちいい店。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 揚げ物
ヒレかつ定食。 大将のカツは肉が非常に柔らかく肉厚で旨い。 衣は下がふやけやすく剥がれやすいが、それが気にならなければ満足できるはず。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
相変わらず最高。 だんだんと秋に差し掛かりキノコ系メニューが充実してきた。日本酒は而今と金雀三種類。特に金雀良かったな。基本的に何でも旨いが、おそらくは期間限定メニューの「越後もち豚ときのこのせいろそば」が濃厚な味わいで締めに最適だった。
多摩区 | 肉系
すき家のチーズ牛丼。中盛。 牛丼単体だと吉野家が好きだけれど、トッピングやサラダなど付加価値的なものをつければまあ満足はできる。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
そばとカレーセット。 新しい期間限定メニューは、まだ始まってなかった。舞茸天とか唐揚げ丼が出るらしい。 #毎日カレーでもいい
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | ラーメン
期間限定らしい冷やし中華。それはそうか。 ここの冷やし中華はこの夏二回目だけれど、後味が不思議とスッキリしているのが好みに合っているのかもしれない。甘味が後に残りすぎるとか酸味がしつこいとかそういう印象がない。もちろん麺も好き。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 居酒屋
ランチのもつカレー。サラダつき。 なかなかいいな。ネギがサクサクザクザクの食感でいいアクセントになっている。 あらためて内装を見てみるとカフェ的な、案外綺麗な店内だった。店のイメージと合っているかは分からない。 #毎日カレーでもいい
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
ねばとろ小丼と板そば御膳。自然薯と味噌汁がついている。 あえて「御膳」としているあたり気持ち高級なイメージの路線かな。丼に自然薯をかけると、納豆や沢庵の味が目立つ。シンプルに白米と自然薯だけというのも食べてみたい。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 中華料理
五目炒飯。 最近良く行く福林。餡掛けたっぷりの炒飯。これも結構旨い。大盛でもよかったと思うぐらいレンゲが進む。餡掛けを差し引いても、しっとり系の炒飯と思われる。 そして中華スープはやはり薄味のような気がする。一種のご愛嬌か。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 麺類
冷やしたぬきそば。 旨い日本酒を呑んだ後の締めの蕎麦。これぞ至福。ただ、冷やしたぬきを頼むなら箱根そばがいいものを提供している。蕎麦自体はいいのでシンプルなものを頼むほうがよさそう。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 焼き鳥
なかなかの穴場。 日本酒も少数精鋭を備えていて、楚々と出羽桜を呑んだがどちらも高品質。コスパは出羽桜。串ものはタレはない様子。砂肝とハツが良かったように思う。サイドメニューも長芋醤油漬けやだし巻きはどちらも旨い。客層的に賑やか過ぎるかも。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 肉系
肉だく牛黒カレー。 吉野家なのでただカレーというのではなく、やはり肉をのせたくなる。 #毎日カレーでもいい
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 鍋
やはりここで推奨はとり天。安くて旨い。このためだけに来る価値あり。 炙り〆鯖も悪くなかったが絶品とまではいかない。馬肉寿司は味わいはいいとして、噛みきりにくい。 日本酒は都美人と白隠正宗。お値段相応。九州居酒屋で日本酒とくれば鍋島が欲しいな。
蒲田 | 和食
日替わり定食の「やわらかチキン南蛮定食」を。 まとまりの良い味、大きめの角切り大根が入った味噌汁にほっとする。定食の店として使い勝手がよさそう。アルコール提供もあり、単品惣菜もあるので呑みにも使えなくはない。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 肉系
岩中豚ロース。 肉質はいいと思う。調理がダメということもない。旨いことは旨いのにランチの時間帯は空いている。どちらかといえば若者がガツガツ肉を食べる店という雰囲気で、新百合ヶ丘という土地は有利とは言いにくい。穴場としては、むしろいいけれど。
蒲田 | ラーメン
ネギラーメン。 ちゃんとネギが美味しい。あまり味がしない、存在感のないネギと違ってしっかりネギを食べている感じがする。意外と貴重な気がする。
すすきの周辺 | 居酒屋
スペアリブとハイボール押しの居酒屋。 スペアリブ(白)は汁物。スープは塩味が強いが呑んでいる時にはピッタリ。肉はまずまず。他のメニューもそれなりのクオリティ。安く呑むにはいい感じかな。