増田屋 梶ヶ谷店
高津区(溝の口周辺) | 和食
ツルリと食べられる、冷やし納豆蕎麦。 これから本格的に暑くなってきたら、なおさら旨く感じるはず。
- 4.0
高津区(溝の口周辺) | 和食
ツルリと食べられる、冷やし納豆蕎麦。 これから本格的に暑くなってきたら、なおさら旨く感じるはず。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | ラーメン
看板が変わって「すごい煮干しラーメン」を前面に打ち出してきた。提供メニューはおそらく以前と変わりない。 個性的なラーメンではあるものの、本命のラーメン一本勝負みたいなところがある。 #愛すべきB級グルメ
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
記念すべき(?)百投稿目は今まさにフェイバリットなそば割烹いいずか。 十四代、田酒、風の森、寒菊。全ていい日本酒を仕入れている目利き具合に乾杯せざるをえない。この界隈では抜群の品揃え。刺身も良いんだ。もちろん蕎麦も。いい蕎麦呑み屋です。
新宿 | 居酒屋
刺身の三点盛りといいつつ四点盛られていたり良い居酒屋。二回目もやはり旨かった。刺身はそれほどでもと思いきやカツオにニンニクは効果覿面。 近隣では他店のほうが更に混んでいるような印象だが自分はここでいいな。
藤が丘・青葉台・田奈 | 和食
いい和食店。隠れ家的に使うのに向いている。平日だがほぼ予約で席が埋まっていた。自慢のだし巻き卵は確かなクオリティ。お造りは素材がいいのか歯ごたえ抜群。 日本酒は鍋島、まるいし、田酒と呑んだが、もう少しランクの高いお酒も欲しいかもしれない。
藤が丘・青葉台・田奈 | ラーメン
「青葉盛ラーメン」というメニュー。 素直に旨い家系ラーメン。タイムサービス的な無料トッピングで味卵を選んだら卵二つになってしまったが問題はなかった。ほうれん草がもっと食べたくなる。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 肉系
チーズ牛丼にCセット。写真映えはしないなあ。 #愛すべきB級グルメ
恵比寿 | 中華料理
シンプルにチャーハン。 中華鍋から高く火が昇る調理場を見ながら食べる。こういうのもいいものだ。
戸田・蕨 | 麺類
丸亀製麺で食べたのは久しぶり。 マイタケの天ぷらは好きだが衣がバリバリだなあ。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 居酒屋
だしや、という渋い店名ながらやや若者向けなカジュアル居酒屋。価格帯も安め。 おでん🍢はなかなか魅力的だが餅巾着が品切れで残念無念。手軽に和食系を楽しみたいならいい場所だと思う。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | カレー
カツカレー。 カレーの風味はなかなか好き。インドカレーに飽きたら欧風のカレーが食べたくなる。 カツは大きいのはいいがやや噛みきりにくく、熱々でもあるので、先に小さく切り分けたいかもしれない。
池袋 | ラーメン
濃厚ホタテつけそば。 ホタテの旨味が活きたスープに、食べ応えのある太麺、大きくトロトロのチャーシュー。味変に投入する青海苔は香り絶妙。いいラーメンだった。 ホタテの味はスープが熱いうちこそ美味しく感じられる気がして、温かい麺がいいかも。
千歳市 | 和食
名物メニュー的な立ち位置の「空丼」を注文。周りより少し閉店時間が遅いので重宝する。 今日はネタの質にややバラツキがあったかもしれない。
千歳市 | 中華料理
冷やし黒ゴマ担々麺。悪くはない。 冷やし中華麺は時々食べたくなるがなかなか美味しいものに行き着かない。一口目は「これは!」と思ったが単調で飽きやすい味でもあった。パクチーで変化がついているといえばついているのだが。 難しい。
羽田空港周辺 | ラーメン
ベースは優しい味のラーメン。薬味の山椒オイルと生姜で結構印象が変わる。 極太のメンマ、肉を食べている食感溢れるチャーシューもなかなかいい。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 和食
す、素晴らしい。十四代がお値段もそれなりとはいえ想像以上に旨かった。その他夏酒も軽快に飲めたが日本酒ラインナップがとてもいい。白海老唐揚げなどフードもとてもいい。いい。
駒沢大学~用賀 | 居酒屋
串に刺さず皿で提供される鳥の焼き物。焼き鳥とはまた違い、腹一杯鶏肉を食べるのに向いた店。鶏肉の食感を楽しめる。 個人的にはタレ焼き「辰ちゃん焼き」がオススメ。チキンナゲットで胸肉を味わい尽くすのもいい。チョリソーがきちんと辛いのも好き。
藤が丘・青葉台・田奈 | ラーメン
豚そばつけ麺。 つけめんは、太い麺のほうが好きだな。 接客は別に悪くなかった。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | ラーメン
それなりに好きなラーメン。 味たま、チャーシューは好印象。海苔は微妙。
麻生区(新百合ヶ丘周辺) | 居酒屋
日本酒で、奥能登の白菊がとても良かった。悦凱陣と王禄も呑み、日本酒の品揃えはなかなか。刺身はそれなりだったが、少々物珍しい品(ふろふき大根の唐揚げなど)もあり面白い。北陸の酒はやはり奥能登がいいのだろうか。