インターナショナルビレッジ
愛西・津島 | アジアエスニック
田んぼの真ん中にあります。小屋のような建物がありますが、中は広く、ちゃんとレストランでした。チキンビリヤニ1000円。量が多いです。3人で食べました。コスパよし。大きなナン付き。マトンカレーはお肉が柔らかく美味しかったです。 #毎日カレーでもいい
- 5.0
愛西・津島 | アジアエスニック
田んぼの真ん中にあります。小屋のような建物がありますが、中は広く、ちゃんとレストランでした。チキンビリヤニ1000円。量が多いです。3人で食べました。コスパよし。大きなナン付き。マトンカレーはお肉が柔らかく美味しかったです。 #毎日カレーでもいい
知多・常滑・半田周辺 | カフェ
2度目の訪問。おうどん500円くらい。 アイスコーヒーに自家製の小豆とアイスクリーム。白玉ぜんざい。小豆も寒天も自家製で美味しい。グラスは沖縄のものだそうです。
知多・常滑・半田周辺 | カフェ
奥に長い町屋風カフェ。中庭の向こうに広いキッチンカウンターのあるスペースもありました。 作家の古着や、アートスペースもあり。
名古屋市東部 | 中華料理
古くからからあり、お客さん世代も高めです。3世代の家族連れ多し。 梅の形の御膳の梅定食。巨大な唐揚げはお持ち帰りしました。コーヒーと杏仁豆腐もついています。1300円くらい 日替わりのセットはエビチリでした。980円
犬山・小牧・春日井周辺 | スイーツ
犬山城下町のメインストリートにあります。 小さな団子状にした五平餅。一本100円。 食べ歩きするには量がちょうど良いです。
犬山・小牧・春日井周辺 | 多国籍
トルコ料理のお店です。とても感じ良いご夫婦が営業されています。お料理も全て美味しく、また再訪したいです。バクラバが売り切れていて、違うお菓子を出してくださいました。紅茶はサービス。
名古屋市東部 | 和食
季節限定。500円くらい。予想よりずっと美味しかったです!下のタルトが固く、レモンゼリーと生クリームとよく合いました。
名古屋市東部 | カフェ
コメダ珈琲とシェシバタのコラボ菓子シロノワールクランチ。コーヒーによく合います。名古屋土産にも良いかもしれません。
名古屋市東部 | 韓国料理
980円のランチセット。ソルロンタンは薄切りの牛肉が柔らかく、スープは臭みもなくあっさりめ。インスタフォローでキムチプレゼントあり。 店主は韓国のマダム。
青葉区 | フレンチ
朝食ビュッフェ。牛たん、芋煮、ずんだ、など宮城の郷土料理あり。牛たんは薄切りですが、とても美味しかったです。ずんだクリームも珍しくて嬉しかったです。
浜通り北部・相馬 | スイーツ
福島のお土産がたくさんあります。 この鯛焼きは皮がすごく薄くで少し塩気のある餡がぎっしりでした。吹き抜けのイートインスペースはレンジやお茶がありました。
水戸 | アジアエスニック
小さなお店ですが、すぐに満席になりました。 タイの方と思われる婦人が作っていらっしゃいます。本場の味を久しぶりに楽しみました。
知多・常滑・半田周辺 | スイーツ
常滑という地名に引っ掛けて常に滑らない縁起物のお菓子だそうです。薄いウェハースにフロランタンが乗っていて、とても軽く食べやすいです。美味しいです!
名古屋市東部 | B級グルメ
今回はカキ入りのお好み焼きをいただきました。 ボリュームあります。 もちチーズハーフは安定の美味しさでした。 相変わらずトイレ清潔。 #愛すべきB級グルメ
白金 | バー
朝食。パンがとても美味しかったです。 果物も新鮮でした。居心地の良いラウンジ 。 ティータイムにはフィナンシェやマドレーヌなど、小菓子がありました。
白金 | アジアエスニック
白金高輪の駅近く。細切りのキャベツがたっぷりです。下の方に炭火の香りのするお肉がいっぱい入っています。 外にテーブルがあり、そちらでもいただけます。 とても大きいのでかぶりつくのが難しいです。
青葉区 | 肉系
普通の牛たんと、真とろ牛たんを食べました。真とろの方はとても柔らかかったです。 テールスープにも柔らかい牛肉の塊が入っていて美味しかったです。
青葉区 | バー
種類が多く、それぞれとても美味しかったです。 ウェスティンカレーもあり、カクテルタイムですが、充分夕食となりました。
青葉区 | スイーツ
行列でした。仙台ウェスティンから歩いてすぐです。いろいろな種類のお餅がありました。
五反田・高輪台 | バー
さくらタワー東京から中庭を挟んで移動して利用できます。 こちらは和食のラウンジ です。スナックタイムのケーキも和のテイストでした。カクテルタイムのオードブルも美味しいです。お酒は終日いただけるようです。