友禅
留萌・羽幌・オロロライン | 肉系
留萌では珍しいしゃぶしゃぶ・すき焼き・ジンギスカンのお店。居酒屋メニューが無くママさんになにか無いか聞くと自家製数の子と筍の煮物を出してくれたがこれが美味い。生ラムも自家製タレも美味いがたこめしが絶品。これはリピありだわ。
- 4.5
留萌・羽幌・オロロライン | 肉系
留萌では珍しいしゃぶしゃぶ・すき焼き・ジンギスカンのお店。居酒屋メニューが無くママさんになにか無いか聞くと自家製数の子と筍の煮物を出してくれたがこれが美味い。生ラムも自家製タレも美味いがたこめしが絶品。これはリピありだわ。
留萌・羽幌・オロロライン | 海鮮系
留萌で腹一杯海鮮チラシを食べるならここ。酢飯の上に大切りの魚介15種類と厚焼玉子とガリにホタテのヒモの味噌汁。ホタテは大ぶりの貝柱が2つとか大きなサーモンが2枚などネタは基本2つずつ。ネタだけでお腹一杯になりご飯まで届かない客も多いとか。
深川・赤平・滝川・芦別 | スイーツ
炭鉱の町赤平で昭和12年から営業している和洋菓子店。お店のイチオシは一つ140円のらんまんじゅうとか。でも今回は唯一甘くない商品「ナッツの背くらべ」170円を購入。硬めのクッキー生地に数種類の香ばしい焼きナッツ。これは美味いやつだわ。
留萌・羽幌・オロロライン | 和食
留萌でおなじみ将軍。前回美味かったしめさばの箱寿司はやっぱり美味かった。牛すじと豆腐の煮込みは柔らかくアッサリ。毎回頼んでしまうタコ唐揚げは安定の美味さ。砂肝串はイマイチ。ここのタコ唐揚げだけで大ジョッキ3杯は飲めそうだ。🚬室◯
留萌・羽幌・オロロライン | 和食
定番のゲソ南蛮から始め、タコ刺し、納豆オムレツ、つぼ八ザンギ、ぶた串、さきイカ天ぷら、エイヒレ、マグたくを堪能。ちょっとタコ刺しは残念な感じだったが他はどれも美味しかった。フードメニューは札幌より種類が多くて良いかも。🚬室◯
深川・赤平・滝川・芦別 | 和食
待ち客が多いけど回転が良いのでそれほど待たずに食べられた。天ぷらと悩んだがやっぱりここはカレーそば。数十年前に滝川JKだった人から白飯よりもおにぎりをダイブするべしと言われ従う。おかかおにぎりがカレーと合うのにちょっと驚き。
稚内市 | B級グルメ
日本最北端の道の駅。日本最北端の線路がここにある。お土産屋としては小さい規模だが稚内駅に併設されているので使い勝手が良い。防波堤ドームもすぐそばで観光にもちょうど良い場所。
岩見沢・三笠 | 洋食
遠出ついでに岩見沢のマクドナルド。そろそろチキンタツタも終わりか?ここの店舗はアルバイトの子たちが感じ良い。たまにポテトがしんなりしていたり味がしない店舗があるけど、ここのポテトは合格。何だかんだで今日はどこも車が多いな〜
留萌・羽幌・オロロライン | 居酒屋
2024.6.17に留萌でOPEN。ここ何を食べても美味いね。胡麻油が食欲をそそるくじらベーコン和え、海苔に乗ったエビと長芋の磯辺揚げ、あっさり豚梅しそ巻、ニンニク香る鶏ハラミ焼き、新感覚のポテトフライ(タレ)。これは通いたくなる店だ。🚬◯
札幌駅周辺 | 中華料理
毎年恒例、春のサッポロクラシックをゲット。聞き慣れないフラノマジカルというポップと熟成道産ポップを使用したらしい。今年は口当たりが軽く香りもクドくない爽やかな仕上がりだ。
留萌・羽幌・オロロライン | 海鮮系
留萌駅前で70年以上営業している魚屋。札幌や旭川などから来る客も多い。ここの海鮮丼が大人気。大きくカットされた8〜9種の魚介は新鮮そのもの。あまりにも具のボリュームがあるため酢飯が足りなくなるのだ。併せて買った中トロ1080円も美味すぎ。
稚内市 |
最北の地「稚内」にある創業から102年の老舗スーパー。全国から選りすぐりの商品を集めた相沢セレクトは札幌でも買えない商品が多い。御当地スーパーめしグランプリに輝いた自家製鮭粕漬弁当は大人気でこの鮭粕漬は飯にも酒にも合う美味いやつ。
札幌市厚別区 | 居酒屋
久しぶりの鶏侍。広い個室があり飲み放題でダラダラ宴会をするにはちょうど良い。山の猿系列だが刺身はまともで〆の幌加内そばも美味い。ここに行くとついつい飲みすぎてしまう。安く飲むには使い勝手よし。
留萌・羽幌・オロロライン | 和食
オロロンラインにある立派な鰊番屋。それと並んでこの道の駅がある。小平で製造された海産物を中心とした商品が販売されており、地元の鰊蕎麦や丼物を味わえる。設置された自動販売機でも買える小平産のタコ足スライスはビールのお供に最高。
歌志内・砂川・美唄周辺 | 和食
人口2300人程の小さな町「妹背牛町(もせうしちょう)」。ここで30年以上続く紀州のみそかつ定食は網走クリーンポーク120gのとんかつで中に大葉で包んだ甘めの味噌。何もかけずそのまま食べても一切れで茶碗1杯食べられる代物。濃いけど美味いやつ。
稚内市 | 洋食
数十年ぶりにドナルド.マクドナルドと再会。若い頃こいつと写真を撮りたくて夜中に車で6時間かけて来たな〜 最北のマクドナルドはいつもこいつの隣に座って写真を撮る観光客で大賑わい。冬は雪に埋もれた写真がバズるのでついでにそれもご覧あれ。
稚内市 | ラーメン
自分の中で稚内塩ラーメンの2大巨頭のひとつ青い鳥。1951年創業で74年続く老舗。澄んだ塩の甘みを感じるスープに白みがかった中太縮れ麺が絡む。飲み干したくなるスープはもちろん完飲。もう一つ人気の塩わかめラーメンも美味いが塩の方が好きだ。
稚内市 | 和食
稚内副港市場内にある食堂。メニューが豊富で悩む。稚内らしく蟹あんかけごはん。予想以上の蟹が入っていてびっくり。鉄板チャーメンは熱々で具もたっぷり。稚内のソウルフードで焼きそば麺ではなくラーメンの麺を使うらしい。どちらも美味かった。
稚内市 | 和食
稚内と岩見沢に店舗を構える花いちもんめ。お手頃価格で美味いネタが味わえる。ウニはまだ時期が早いがまずまずかな。サクラマスやサーモン、ヤリイカも美味いがここのシメサバは美味い。生と〆のギリギリに締め加減。これはまた食べたいやつ。
留萌・羽幌・オロロライン | 海鮮系
留萌市で大手の水産会社。留萌市が水揚げ加工共に日本一の数の子を燻製してチーズに練り込んだカズチーは人気商品。直売所ではハネモノと称したカズチーなどが倍量でお値段据え置き。糠鰊や明太鰊、タラコなども安く数の子南蛮味噌も美味い。