桃六
日本橋・京橋 | スイーツ
桃太郎だんごで有名な『桃六』 和菓子屋が作るあんドーナツ「沖の石」はゴルフボール位の大きさに、あんドーナツには珍しい粒餡。ぎっちり入ったしっとり粒餡と薄いドーナツ生地の馴染みが良く油っこくない。 贈り物にも最適 上質なあんドーナツです。
- 5.0
日本橋・京橋 | スイーツ
桃太郎だんごで有名な『桃六』 和菓子屋が作るあんドーナツ「沖の石」はゴルフボール位の大きさに、あんドーナツには珍しい粒餡。ぎっちり入ったしっとり粒餡と薄いドーナツ生地の馴染みが良く油っこくない。 贈り物にも最適 上質なあんドーナツです。
白金 | スイーツ
話題のフレンチ『ティルプス』で1年間平日ランチタイム限定スィーツコース。全6皿スイカのスープから始まり桃のジュレ液体窒素アイス,ムースなどに続き、メインは麦茶アイスとチョコレートビスキュイ。〆にクレープに液体窒素バター。
日本橋・京橋 | 和食
老舗鰹節問屋直営の蕎麦屋。 生海苔そばがシーズンオフだったのでわかめそば。鰹出汁が効き かえしも強すぎずバランスが取れて旨い‼︎ 茹で加減は好みではありませんが、そばは脇役 つゆが主役。 もう一つの主役 人気のおかかご飯も必食です。
藤が丘・青葉台・田奈 | スイーツ
伊勢丹オンラインストアにも記載『ぷるんシリーズ』日持ち2〜3日間、贈り物にも最適。 ⚫︎Angeプリン ⚫︎キャラメル・モカ ⚫︎トゥールピスターシュ 特に5年研究開発のこだわり卵を使用した濃厚プリンはイチ押しです。
豪徳寺・経堂・千歳船橋 | カフェ
農場より直接仕入れ、有名店のフルーツパーラーより安価。 桃パフェ ¥1000,マンゴーパフェ ¥1250 生クリームはつかわず、牧場直送の濃厚なソフトクリーム。中にはカットされたマンゴーや桃が贅沢に。下にはヨーグルトアイスとフルーツソース。
赤坂 | 和食
13時からの上遅得定食¥1600狙って遅めランチ。牛さがりとタン,牛皿,タンカレー,メンチカツに、サラダと肉スープとご飯はお代わりサービス。横隔膜肋骨側のさがりは赤身でヘルシー 柔らかい。 入店後LINE会員登録、ドリンクもいただけます
浅草橋・蔵前 | スイーツ
仙台発 人気マフィン店が蔵前駅チカに進出、平日は朝8時からオープン。 デザートからおかず系まで約20種類が揃いイートン可能。テイクアウトは電子レンジとトースターでリベイクでベストな状態。ほろほろ崩れやすいのと翌日はもたつきが気になりました。
門前仲町・木場・東陽町 | スイーツ
熱々にリベイクしたブリオッシュにジェラートを挟むシチリア島で人気のスタイル。GWオープンした日本初ブリオッシュ・コン・ジェラート専門店。ジェラートはヘーゼルナッツナッツチョコを。ジェラートなので口当たり軽やか。そのままいただく方が好きかな。
曳舟・向島・押上周辺 | アジアエスニック
古民家再生した人気南インド料理店。 2種類選べるペアカレーは「チキンカレーと海老カレー」と「ラッサムとドライカレー」 トマトと豆南インド定番ラッサムはマッシュポテトや小松菜のアチャールと一緒にいただくと美味しい。ドライカレーは持ち帰りに。
駒沢大学~用賀 | スイーツ
白州郷から取り寄せた平飼い卵、無添加一番搾り菜種油、北海道小麦と素材にこだわりカラダにやさしいシフォンケーキ専門店。 ⚫︎プレーン ⚫︎キャラメル&バナナのハーフ ⚫︎ロイヤルミルクティー 数年前に食べた たまごアイスの方がオススメかも。
銀座 | 和食
交詢ビルに8月開業。9月6日まで料理半額。 箱めし中箱¥2950⇨¥1475はふっくら“煮上げ”と香ばしい“焼き上げ”の「合いのせ」 穴子ちらし特特¥2300⇨¥1150は酢飯に煮穴子が敷き詰められ、野菜や海鮮が贅沢に散りばめられています。
白金 | 洋食
プラチナ通り路地裏一軒家レストラン。 2015ミシュラン一つ星 肉か魚選べるランチは¥3390。石に見立てたアペリティフ,お菓子仕立てのフォアグラ,絵画の様なオードブル,アクアパッツァの様な魚料理は絶品。桃のデザートと計算尽くされたコース。
目黒 | スイーツ
季節商品「桃のクープ グラッセ」は生とコンポートの白桃に桃のムースグラッセとバニラアイスとフロマージュブラン。 「グリオットチェリーのクープグラッセ」はキルシュ風味のシャンティ、チェリーの酸味と抑えたショコラの甘みがオトナのクープ。
たまプラーザ~市が尾 | ラーメン
ムタヒロで修行されていた、わずか6席行列が絶えないラーメン屋。 特製醤油と醤油を注文。特製は海老ワンタンと味玉、鶏豚チャーシューが2枚ずつ増量。 麺は平打ちで舌触りが良く、丸鶏と鰹のスープは鰹の主張が強い。最近細麺と塩ラーメンも始めたよう。
阿佐ヶ谷 | スイーツ
毎年リクエストされるアイスケーキ。 今年は『シンチェリータ』 中心は「プラム」時期により品種が変わり大石早生。周りの「白チョコピール」はDOMORI社ホワイトチョコ×伊予柑ピール。白チョコの甘みとプラムの酸味が絶妙。我ながらベストチョイス。
表参道 | 洋食
店頭販売カレーパンをその場で揚げたていただきました。 「とろ〜り半熟卵カレー」はコクあるマイルドなカレーの中には予想以上に半熟な卵がとろり。 他に辛口キーマー,バターチキン,ビーフカレーの4種。サクッと揚げたパン生地には甘みあります。
築地 | 寿司
築地場外四丁目交差点近く、3〜4人立てばいっぱいの立食い寿司。 「まぐろづくし」は赤身,中トロ,大トロ,炙りと中落ちの全5貫。 プラス鰯とこはだ。 小ぶりなのでたくさんいただけそうです。
表参道 | スイーツ
隈研吾氏設計の斬新な建築物。台湾「微熱山丘 Sunny Hills」の販売店。購入の有無に関わらずお茶とケーキをサービス。 生地にエシレバターを使用、芳醇な香りとしっとりなめらか。日本人好みの6〜7月収穫される甘みの強いパイナップルを使用。
白金 | スイーツ
6月27日にOpen。シェフはフランスとスペイン両国にまたがるバスク地方の老舗菓子店で修行、それぞれのバスク伝統菓子がいただけます。 看板商品「ガトーバスク」はサブレ生地にダークチェリーを入れ1日10回も焼く為できたてをいただけるチャンスも
目白 | 洋食
赤坂旬香亭がカジュアルになって、戻ってきました。 予約制『特製洋食弁当』はハンバーグ,レモンステーキに茹で野菜,コロッケに海老フライ,牛しぐれ煮etc 食後はおすすめバニラアイス入りかき氷。爽やかなレモン氷はボリュームあるお弁当にぴったり。