セルフうどん やま 徳島駅前店
徳島市 | 麺類
冷やしかけうどんに天ぷら複数。 セルフうどんってなんだ、と思って入ってみたが、丸亀みたいな感じ。丸亀をファミリー向けとすればこちらは立ち食い蕎麦屋的な空気がある。天ぷらは大きい。こういう低価格なうどん屋さんであっても出汁は効いている。
- 4.0
徳島市 | 麺類
冷やしかけうどんに天ぷら複数。 セルフうどんってなんだ、と思って入ってみたが、丸亀みたいな感じ。丸亀をファミリー向けとすればこちらは立ち食い蕎麦屋的な空気がある。天ぷらは大きい。こういう低価格なうどん屋さんであっても出汁は効いている。
徳島市 | ラーメン
今日のシメは東大ラーメン🍜 本店は初めて。といっても印象はそう変わらない。徳島ラーメンってこんな感じというそのもの。味付タマゴもやはり濃い味。ニンニクも良く効いていていかにもな感じ。
徳島市 | 居酒屋
徳島。和洋二刀流の大衆居酒屋。 かなり気配りが効いており店名通り居心地二重丸。大衆居酒屋なりの質ではあるが来て損はない。日本酒はオススメされた「みなと」。必ずしも好みではないがカンパチとの相性はバッチリ。 次、徳島に来てもまた来たいなと思える。
嵯峨・嵐山・保津峡 | 和食
にしんそば。定食にするとおにぎり🍙と漬物がついてくる。 京都嵐山駅付近。普通だが普通なりに美味しい。
西院・桂 | 居酒屋
西院の大衆居酒屋。 普通だが、使い勝手は良さそう。いろいろ食べて感じたのは、大衆居酒屋でも京都は薄味ベースなんだということ。揚げ出し豆腐が明確。明らかに塩味が控えめで出汁が決め手な味。 テール煮は旨いが独りで食べる量ではなかったか。
京都駅周辺 | 和食
京都だけど大阪屋。京都風たぬき、というらしい。あんかけにお揚げ、生姜たっぷりの温まる京風うどん。うどんは細い。 寒ければ一段と旨いだろうな~という、ほっとする味わい。
長原~蓮沼(池上線) | 和食
店じまいが早い香取屋にはなかなか行けないので、近隣の上むらへ。 …ちょっと店内の雰囲気が変わった。客席の間に仕切り(ロールカーテン)がある。日本酒は作とたてのかわを呑む。蕎麦味噌が結構いい。天かすが入っているんだね。
沼部~矢口渡(多摩川線) | 和食
A定食(天丼とうどんのセット)。 鵜の木周辺は牧歌的というか素朴なご飯屋さんが多いのかもしれない。BGMが童謡。ツルっとしたうどんは喉越しよくスルスル入る。天ぷらは都度揚げているようだが家庭的な感じ。誰でも利用できる安心感がある。
蒲田 | 日本酒
お久しぶりの🍶日本酒人。 雨後の月、加茂金秀を呑んでから目ざとくメニューになかった亜麻猫を見つけて陽乃鳥へという新政コンボ。どうせ呑むならいつもこのぐらいの日本酒を呑みたいもんだ。 蒲田(西)で日本酒呑むなら、やっぱりここだね。
富士吉田 | 麺類
富士山うどん。 富士山駅にて。さっきも太めうどんを食べたが、だいぶ方向性が違う。味噌ベースで、ほうとうっぽい感じかな。こちらのうどんこそ啜るというより噛んで食べる。富士山を模した薄い天ぷらはタマネギとニンジンかな。パリパリ。 結構好きだぞ。
八王子 | 和食
むさしのうどん(二倍)。 他のいろり庵きらくでは見たことがないメニュー。白ではなく茶色がかった極太うどんで、食べ応えは抜群。食べている実感がすごい。いつものチェーン店のように見えて、ひと変化あると嬉しいね。
蒲田 | ラーメン
特製しおそば🍜 アッサリしたラーメン。たぶん「薄い」と思う方も多いんじゃないかな。メンマだけ塩気が強めで、スープにしても他の具も塩味控えめ。その分、個々の素材の味わいや食感が強調される。 玉子、旨かったな。
博多駅周辺 | 居酒屋
大衆居酒屋なんだろうけど、結構美味しい。お通しにしゃぶしゃぶが出てくるのはインパクトある。手羽先で鰹節味がありこれも良い。 日本酒は三井の寿と鍋島、を頼みたかったが残念品切れ! しかし呑んだ東一も悪くなかった。提供が異様に速いのはすごい。
北九州市小倉北区 | B級グルメ
スタミナ焼うどん。 B級グルメとしてはややお高いかも。それなりに旨いけど、もうひと押しほしいか。 ライブドアグルメサービス終了は残念。旅行記録にもなっていたので、移住先を探さねば……。
北九州市門司区 | カフェ
焼カレー単品。 朝から焼カレーが食べられる店ということで。ごくわずかにピーマンとタマネギの細切りが入っておりこれが食感の面で効いている。 外国人観光客の団体が来ており大変そうだったな。
下関市 | 居酒屋
下関に着き、じっくり品定めしたかったが雨脚が強くなってきたので手近な店に入る。大衆居酒屋っぽい感じ、鯨の竜田揚げやアンコウ唐揚げなど地域感あるメニューも。タコ🐙刺しはよかった。 日本酒は五橋と雁木を呑んだがここで呑むべきではないかな~。
山口市 | 麺類
瓦そば大盛。 せっかく山口県に来たのだから一度は食べようと思っていた瓦そば。10名ほどの行列。 熱されてパリパリになる蕎麦と、そのままソフトな食感の蕎麦、対比が面白い。美味しいよ。郷土料理でありながら若者受けも良さそうな雰囲気がある。
防府 | 和食
ホテル併設の和食屋兼ラーメン屋。日本酒呑み比べセットは山口県らしい品揃えで、獺祭、雁木、東洋美人。まあ美味いよね。 食べ物は普通な印象で、全体的に小振り。少食な人にはあっているかな。
岩国周辺 | 寿司
🐟マグロづくし丼。 ネタは結構良い感じでシャリがパサつき残念。お昼時なら、シャリももう少し良い感じなのでは、という気がする。
浜松町・芝公園 | 和食
日本酒は醸し人九平次と、オリジナルらしい「日」というやつ。この日というのが、雑味は感じるがなかなか甘くて良い。 これまでご縁がなかったチェーン店だが串もしっかりしているしオーソドックスな焼鳥屋としては十分以上に感じる。